SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 Summer レポート(AD)

最新トレンドから読み解く! これから国内で生成AIを構築していくエンジニアに求められる"スキルセット"とは?

【23-B-6】最先端の生成AIトレンドから先読みする これからの生成AIエンジニアに求められるスキルセット大解剖

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

生成AIエンジニアに求められる「プロンプト✕AI✕ソフトウェア」のスキルセット

 それでは具体的にAIを活用するために、それぞれの人材には、具体的にどのようなスキルセットが求められるようになっていくのか。

 業務で日常的に活用する人は、ツールやデバイスがAIインターフェースになるため、あまり意識せずにAIを使いこなせるようになる。スキルとしては、業務理解とともにAIと対話できる論理力、質問力などが求められる。

 プロンプトエンジニアには、さまざまなAPIとのインテグレーションやワークフローオーケストレーションなどが求められるため、業務設計やプログラミング的思考、そしてAPIやJSON(JavaScript Object Notation)などのWebリテラシーが欠かせない。そして、AIエンジニアについては、SLM台頭に伴い、ハードやアルゴリズムなどの知識も幅広く求められるようになる。また、オペレーションも含めてチューニングによって最適化するスキルも必要になる。

 森重氏は、そうした一般的なスキルに加え、AIを活用するあらゆる人のベーススキルとして、「批判的思考力」をあげる。生成AIが生成したものを批判的に捉える、既存の業務フローを批判的に捉えるといった姿勢と能力が、現在の結果にとらわれず、より高みを目指す動力となるわけだ。そして、「そのような観点を持てるかどうかで、生成AIに飲み込まれるか、より良くしていくか、それ以上のものを作り出していくかが決まる」と語った。

 さらに、森重氏は「生成AIの知識やプログラミングのスキルは時間をかければ十分に修得できる。あとは、それ以上に時間をかけてしっかりと自分の中で『生成AIエンジニアリングマインド』のようなものを醸成していく必要がある」と語り、「生成AIを扱えるエンジニアが世の中に少ない中で、学ぶことを前提とし、その上でマインドセットに向き合って醸成するほうが重要」と強調した。

 新田氏は、「これからの生成AIエンジニアには、『プロンプトエンジニアリング』と『AIエンジニアリング』に加えて、APIやデータなど高機能部との連携を実施できる『ソフトウェアエンジニアリング』という3つのエンジニアリングスキルの"掛け算"が必須。それによって、さまざまな目的、用途に応じて実用的に使えるAIプロダクトができるはず」と語った。

 そして、最後に2人が属するGivery AIラボについて、「さまざまなメンバーとコミュニティを形成し、多くの企業に対して生成AIの導入から開発、伴走、教育までを幅広く提供している」と紹介。生成AIを体系的に学べる「メタバースアカデミー」の開講など、人材育成研修や専門環境の構築などを通じて、真のDXを実現する支援を行うという。生成AIの活用、教育などに関心のある方は問い合わせてみてはいかがだろうか。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 Summer レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

川又 眞(カワマタ シン)

インタビュー、ポートレート、商品撮影写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社ギブリー

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20067 2024/10/09 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング