創業から約140年の大企業に生まれた内製開発チームの中身
東京ガスは1885年に渋沢栄一氏によって創立された、約140年の歴史を持つ都市ガス最大手企業である。エネルギーをメインにエネルギー関連ソリューション、海外事業、不動産事業などを展開している。液化天然ガス(LNG)を日本国内に初めて導入した企業として知られており、都市ガス小売お客さま件数は878.9万件で、国内販売シェアナンバーワンの実績をもつ。また、電力事業でも、小売お客さま件数は387.1万件で、国内新電力ナンバーワンの販売量シェアを占めている。最近は再生可能エネルギー事業にも注力している。
そんな東京ガスで、myTOKYOGASの内製開発を本格的にスタートしたのは2022年。「お客さま向けの会員サイト『myTOKYOGAS』の内製開発を行うことをミッションに発足しました。内製開発チームはフロントエンドのBFF(Backends for Frontends)までを含めた領域を担当しました」(杉山氏)
myTOKYOGASは毎月のガスや電気の使用量・料金を確認できる登録無料の会員サービスで、2023年11月にリニューアルオープンした。チームが発足して約1年半の間に、「当時は、がむしゃらに働きまくってリニューアルオープンを無事に迎えた」と杉山氏は明かす。
フロントエンドを作り替えたから終わりでは無い。現在、内製開発チームではフロントエンドだけでは無く、モバイル・マイクロサービスを領域として開発を進めているという。ちなみにアプリケーションのプラットフォームは杉山氏がリーダーを兼務しているSREチームが構築している。「プラットフォーム開発ではAWSやKubernetes、中島がテックリードを務めているマイクロサービスの開発ではGo言語を使っています」(杉山氏)
その他にも内製開発チームが使っている技術スタックは、田島氏は「想像以上にモダン」と感想を漏らすほど。例えばフロントエンドにはTypeScript、Next.js、React、NestJS、GraphQLを使用。モバイルも「現在はReact Nativeを使っているが、次はFlutterでいこうと考えている」と杉山氏。