SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Godot Engine 2Dゲーム開発入門

【Godot Engine 2Dゲーム制作 Part2】「オリジナル迷路ゲーム」の迷路をつくろう

Godot Engine 2Dゲーム開発入門 第4回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

迷路の各マスを配置しよう2

_ready関数の書き換え

 maze_layout.gdを作成したので、今度はmaze.gdに処理を追加します。

 まず、_ready関数を次のように書き換えます。

maze.gd _ready
func _ready() -> void:
	#MazeUtil.test_gen_maze()

	# 迷路データの作成と表示
	var w = 13
	var h = 9
	var maze_info = MazeUtil.gen_maze(w, h)
	MazeLayout.layout(self, maze_info)

 横幅13、高さ9の迷路を作り、レイアウトをおこないます。

_on_goal_enter関数の追加

 次に、maze.gdの末尾に、_on_goal_enter関数を追加します。

maze.gd _on_goal_enter
# プレイヤーがゴールした
func _on_goal_enter(_area) -> void:
	# プレイヤーを停止して、クリアシーンを追加
	player.is_act = false
	add_child(clear_scene.instantiate())

	# クリア音楽を流す
	var audio = $AudioStreamPlayer
	audio.play()

 「Player」シーンのシェイプが、「Goal」シーンのシェイプ内に入ると、_on_goal_enter関数が呼び出されます。人間に分かりやすく書くと「プレイヤーがゴールにたどり着くと、この関数が呼び出されます」。

 この関数では、プレイヤーの処理を停止して、「Clear」シーンをインスタンス化して子ノードとして追加します。

 また、「AudioStreamPlayer」ノードを利用して、play関数でクリアした際のジングルを再生します。

実行確認

 それでは「Maze」シーンを実行してみましょう。「Maze」シーンを開いた状態で、「F6」キーを押すか、画面右上のボタン群から「カチンコの中に▶アイコン」Integer Division(現在のシーンを実行)ボタンを押して下さい。

実行確認1
実行確認1
実行確認2
実行確認2

 正しく動作していない場合は、これまでの内容を見直してください。

次のページ
まとめ

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Godot Engine 2Dゲーム開発入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柳井 政和(ヤナイ マサカズ)

クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21372 2025/07/04 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング