SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

組織での成長を最大化するための1on1完全攻略術

1on1で受けたフィードバック(FB)を「行動」に移す5つのステップ

組織での成長を最大化するための1on1完全攻略術 第3回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

FBの意図がつかめないときに切る4枚のカード

 行動に移そうとしても、なかなか意図がわからず行動に移せない。正しい気もするけどピンと来ない。そんなモヤモヤを放置すると学びが腐ってしまいます。

 そんなときは、下記の4つの選択肢を使うと良いです。これらはFBを行動に移せないときにとても有効なカードです。

FBを行動に移せないときの4つのカード
カード 行動の例 使いどき          期待効果    
①わかるまで聞く

「観点を3つ挙げるとしたら?」

「例えば?」

抽象語が多い。

言っている言葉の意味がわからない

認識ミス、

手戻りを防ぐ

②まず小さく試す

30分実験→結果共有

方向は理解したが自信がない。

言っていることはわかるが、やる意味がわからない

認識ミス、

手戻りを防ぐ

③前提のみ受け入れ方法は自分で設計 図より表が得意→置換 提案手法が合わない 納得感+成果
④効果薄ならやめる

理由と学びを

言語化

何度試しても成果ゼロ リソース保全

 FBをするメンターも人間です。必ずしもFBでもらったやり方が100%合っているわけではありません。言っていることの趣旨を理解し、一度行動したうえで方法を変えるという手段も持っておくと良いでしょう。

ネガティブを燃料に換える「リフレーミング」を意識しよう

 FBの言い回しが刺さって痛いときは、「事実」と「解釈」を分けて言葉を掛け替える(リフレーミング)と行動エネルギーに変わります。

リフレーミングのやり方
リフレーミングのやり方

リフレーミングの例

◆言われた:コードが読みにくい

◆言い換え(やる気が出るフレーズ):読みやすさチェックリストを作る機会!

 このように文字にすると、脳がFBを「タスク」として再認識し、感情の渦から抜け出しやすくなります。

よくある落とし穴と回避策

 ここまででFBを行動に移すまでの方法を紹介しました。

 しかし、実際に行動し始めると、ほぼ必ずどこかでつまずきます。そこで、今まさにあなたが次のアクションを登録するこのタイミングで「落とし穴→即効ワザ」を先に知っておきましょう。

落とし穴を即効ワザにするポイント
フェーズ    落とし穴   ありがちな失敗パターン 今日から試せる回避策
計画 To-Do墓場 タスク管理ツールが“やるべき墓場”に。終わらないタスクが並びモチベ急降下 やらない列を追加し、週1で最低1件削除。視界をスッキリさせて着手ハードルを下げる今日から試せる回避策
実行 完璧主義ストップ 「100点にしてから提出しよう」と思い続けて期限オーバー まず60%の出来で提出し、FB前提で磨く。“出して叩いてもらう”が最速
実行〜振り返り 孤独プレイ 相談せず3日悩み、ズレた方向に全力投球 進捗20%時点でペアレビューを15分依頼。早めに外部視点を入れて方向修正

次のページ
フィードバックonフィードバックを意識しよう

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
組織での成長を最大化するための1on1完全攻略術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ZOE(ゾエ)

 2015年に株式会社ウィルゲートに新卒入社。2021年にSREチームを新設して開発全体のSRE課題の改善活動や啓蒙活動、開発メンバーの開発効率アップのためのツール開発などもしていた。2022年10月には新設したCRE(Customer Reliability Engineering)やSRE、イン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21452 2025/05/22 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング