SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Visual Studio 2008徹底入門

チーム開発はこれで決まり! Visual Studio Team System 2008

Visual Studio 2008徹底入門(10)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Visual Studio 2008と同時にVisual Studio Team System 2008がリリースされました。2代目のVSTSとなる2008では、さまざまな機能の追加や既存機能の強化が行われています。本稿では、全体的な変更点もカバーしながら、特に開発者向け、テスト担当者向け、チーム開発環境向けに追加された新機能について紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 2007年12月の、Visual Studioの最新版「Visual Studio 2008」(以下、VS2008)のリリースと同時に、Visual Studio Team System 2008(以下、VSTS2008)がリリースされました。シリーズとしてはバージョン2となるVSTS 2008では、数々のバグフィックスや安定性の向上が図られました。それらもさることながら、既存機能の大幅な強化や新機能の追加にも目をみはるものがあります。本稿では特に開発者向け、テスト担当者向け、チーム開発環境向けの新しい機能について紹介していきます。

対象読者

  • Visual Studio 2008に興味がある方
  • Visual Studio Team System 2008に興味がある方
  • チーム開発の方法を検討中の方

必要な環境と準備

 特に必要ありません。

製品種類と全体的な変更点

 まずは、VSTS2008としてリリースされた製品の確認や、全体的な変更または対応のポイントなどを確認しておきます。

名称の変更

 VSTS2005には、後にリリースされたものも含め、全7種類の製品がありました。VSTS2005の製品およびその概要についてはVisual Studio 2005 Team Systemの全体像を知るをご覧ください。VSTS2008の製品はVSTS2005と変わらず7製品となっていますが、一部名称が変更になっています。変更の一覧については、以下のVSTS2005の製品名称とVSTS2008の製品名称の対応をご覧ください。

図1:VSTS2005とVSTS2008の製品名称対応
図1:VSTS2005とVSTS2008の製品名称対応

 VSTS2008では、「Visual Studio Team System」という言葉をより全面的に押し出し、エディションの名前はシンプルになっています。名前の変更はマーケティング的な要素も強く絡んでいると推測されますが、製品体系としてはこれ以外に主だった変更はないため、ほとんど混乱なく把握することができるのではないでしょうか。

最新テクノロジーへの対応

 名称には一部変更があるものの、製品の種類、体系にはほとんど変更はありませんでした。しかし、その中身ではさまざまな最新テクノロジーへの対応が行われています。Visual Studio 2008 Professional Editionにおいてもそうですが、Visual Studio 2005リリース以後に登場した以下のテクノロジーについては、VSTS2008でも同様に対応が図られています。

  • Windows Vista
  • the 2007 Microsoft Office System
  • .NET Framework 3.0 & 3.5
  • ASP.NET AJAX

 また、最近のマイクロソフトの謳い文句にもなりつつある「ユーザー体験(User Experience)」を最大化するために操作性や効率についても多くの改善が行われています。

評価版の変更

 VSTS2005がリリースされた段階では、Team SuiteとTeam Foundation Serverの2種類のみが評価版として提供されていました。VSTS2008では評価版の提供についても強化が行われ、VSTS2005までの2製品に加え、Test Load Agentについても評価版が提供されるようになりました。大規模な負荷テストを行うために必要な環境についても購入前に実験できるようになったため、非常にうれしい変更です。ただ、1点注意すべきは評価期限の変更です。これについては次の図2を参照ください。

図2:VSTS2005とVSTS2008の評価版の比較
図2:VSTS2005とVSTS2008の評価版の比較

 従来から提供されている2製品に関しては評価期限が従来の半分に短縮されていますので、評価する際には注意してください。

次のページ
開発者向け機能

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Visual Studio 2008徹底入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト りばてぃ/FUJIKO/ナオキ(リバティ, フジコ, ナオキ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/2573 2008/09/05 11:23

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング