SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CurlデベロッパーセンターPick Up(AD)

「Curl CDE/RTE」最新バージョン公開
~開発者に聞いた「Curlが企業システムに向いている理由」

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 エンタープライズ向けRIAとして進化を続ける「Curl」。その統合開発環境である「Curl Development tools for Eclipse(以下、CDE)」と実行エンジンである「Curl Runtime Environment(以下、RTE)」に新バージョンが登場した。メジャーアップデートとなる新バージョンでは、将来を見据えた機能強化などが実施されている。今回は、Curlプロダクトチームのマネジャーである岡田一志氏、CDE開発担当の菅原洋介氏、プロダクトマーケティング担当の三野凡希氏に、新バージョンの概要や特徴、今後の展開などについて伺った。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目指したのは、さらなる使い勝手の向上とマルチプラットフォーム

新バージョンの公開には、どういった背景があったのでしょうか?

岡田氏
もともと、Curl製品は米国を拠点に開発していました。しかし、日本にも開発拠点が必要であると考え、2年前にR&D(Research and Development)の開発センターを立ち上げる準備を開始し、今年7月の時点である程度の完成を見ました。その区切りにあわせ、新バージョンを出そうと準備を進めてきました。
 

CDE、RTEのバージョンアップの概要を教えてください

岡田氏
統合開発環境であるCurl CDE 8.0では、新たに「メトリクス解析」「カスタム・テンプレート」「スクラッチペイン」の機能を追加したほか、ステップバックやウォッチポイントといったデバッガーの改善、全体的なパフォーマンスの改善を行いました。

また、実行エンジンである『Curl RTE 8.0』では、最新のブラウザやOS、IPv6などプラットフォームへの対応、セキュリティの強化、GUIおよびグラフィックスの向上、COMやActiveXとの連携機能などを強化しています。
 

CDEの新機能について、詳細を教えてください

岡田氏
CDEについては、バージョン7あたりから生産性の向上を目的に開発を続けていました。新バージョンにおいても、使いやすさによるユーザーメリットを追求して機能強化を行っています。もっとも大きな機能としては、メトリクス解析が挙げられます。
菅原氏
CDEでは、作成中のプログラムの状態をリアルタイムで分析するために「CPA(Curl Program Analyzer)」が背後で動いています。今バージョンからは、CPAのパフォーマンス制御のために分析の対象範囲を変更できるようにしました。例えば、外部ライブラリなどの分析結果は保持しないようにできます。

CPAはソースコードを静的に解析してユーザーにフィードバックするもので、メトリクスの分析にはこのCPAを活用し、Curlを実行することなくプログラムの状態を様々な側面から定量的に把握できます。また、その情報を別のアプリケーションに使用することも可能です。

具体的には、特に品質管理に厳しいエンタープライズの業務システムなどの場合は、メンテナンス性が悪いと修正するように言われてしまいます。そこで、成果物を提出する前にソースコードをメトリクス解析することで、チェックを行えます。メトリクス解析機能には100項目程度が用意されていて、任意の項目のみをチェックできます。デフォルトでは30項目程度が有効になっています。

さらに、解析の対象範囲を変更できるようにしました。例えば、プロジェクト全体だけではなく、パッケージやクラス単位での解析が可能です。スクラッチペインは、Eclipse上でコードを書いて、すぐに試せる機能です。結果もEclipseのビューで見られるため、Eclipse上ですべて完結できます。
 

RTEの新機能はいかがでしょう?

岡田氏
Internet Explorer 9(以下、IE 9)をはじめ、Firefox、Google Chromeなど最新のWebブラウザに対応しました。また、Mac OS Xの最新版、およびIPv6にも対応しました。

セキュリティの強化では、AES、SHA-2(SHA-256、384、512)などに対応しています。GUIにおいては、スマートフォンなどのデバイスで採用されている2本指、3本指によるマルチタッチやジェスチャにも対応しました。このほか、PDFファイルとの連携や、COMやActiveXとの連携機能なども強化しています。
 

今回のバージョンアップで目指しているところは何でしょう?

岡田氏
今回のバージョンアップは、あまりユーザーに見えないところが中心なのですが、目指したところは使い勝手と品質の向上、そして新バージョンを今後の製品の基盤とすることでした。今後の展開を見据え、モバイルクラウドに対応していくために、ベースエンジンの機能拡張を行い、このランタイムをベースに製品を提供していけるよう準備している段階です。これらの製品は今後、秋や冬以降に提供できると思います。

具体的には、これまで公開していなかったAPIをパブリックにしたり、ソースコードを解析できるツールを提供し、モバイルに向けた機能を強化しました。マルチタッチやジェスチャへの対応もモバイルデバイスを意識したものですし、バージョンアップによってプログラムをより作りやすく、しかも軽量のプログラムを作成できるようになったことも、モバイルに有効と言えるでしょう。

次のページ
Curlの利用価値を高めるコミュニティサイトをオープン

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CurlデベロッパーセンターPick Up連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉澤 亨史(ヨシザワ コウジ)

元自動車整備士。整備工場やガソリンスタンド所長などを経て、1996年にフリーランスライターとして独立。以後、雑誌やWebを中心に執筆活動を行う。パソコン、周辺機器、ソフトウェア、携帯電話、セキュリティ、エンタープライズ系など幅広い分野に対応。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6127 2011/08/30 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング