SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「Developers Summit 2013 Summer」レポート(AD)

【夏サミ2013】B4セッションレポート
クラウドファースト時代に国産業務PaaSを採用したSIerの体験談から学ぶこと

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手軽さと強固なセキュリティーを両立したPaaSを提供

 続けてパイプドビッツの林哲也氏が登壇し、PaaSベンダーの立場からSPIRALを紹介。

株式会社パイプドビッツ 取締役CTO 林 哲也氏
株式会社パイプドビッツ 取締役CTO 林 哲也氏

 同社では「情報資産の銀行」というコンセプトを掲げている。それを具体的にPaaSとしてシステム化、プラットフォーム化したのがSPIRALだ。すでに銀行や区役所などを含め、5000アカウント以上の実績がある。DBを中心にWebプラットフォーム、一覧表、会員認証といたWebのコンポーネント、メール配信といったコンポーネントを組み合わせ、素早くアプリケーションを開発することができる。

 このコンポーネントの組み合わせだけでなく、PHPやJavaScriptにより、個別要件に合わせてプログラミングできる。APIがいろいろ用意されているので、外部システムやスマートデバイスと連携したシステムを開発することが可能だ。

 これにより、SPIRAL上でキャンペーンサイトやアンケート、セミナー管理、給与明細といった個々の顧客の課題を解決するためのアプリケーションを作る、あるいは既存のものをインポートして使う、といったことができる。

 PaaSはIaaSとSaaSの間にあり、開発、運用のクラウドを提供しているのだが、林氏は「業務系PaaSと開発系PaaSの2つに分けられる」と考えている。開発系PaaSは、開発に必要なミドルウェアのレベルまでをクラウドにして、各種の言語を使い、柔軟性の高い開発を可能にする。

2つのPaaSの違い
2つのPaaSの違い

 一方、業務系のPaaSでは、業務アプリケーション開発で必要となるソフトウェア部分までが提供される。林氏は「業務系PaaSは、PaaSの導入スピードと、開発系PaaSのフィット感を合わせ持ったPaaSになる」とイメージを語る。

業務系PaaSの位置付け
業務系PaaSの位置付け

 林氏は、業務系PaaSがもたらす価値として以下の4点を挙げる。

  • 開発スピードと柔軟性の両立
  • 運用・保守の手離れが良い
  • セキュリティーの心配が減る
  • 継続的な機能拡張による新たな価値の提供
業務系PaaSがもたらす価値
業務系PaaSがもたらす価値

 この中でセキュリティについて、SPIRALでは、セキュリティ面で実績のあるソフトウェア部品が用意されている。もう一つのSPIRALならではの強みとして、メール配信が必要なシステム開発が得意なことが挙げられる。例えば高速一斉配信、セグメント配信、記念日配信、文面差し込みなどを簡単に組み込みことができる。また、なりすましを防ぐDKIMに対応している。

 林氏は最後にSIer、Web制作会社にSPIRALを活用するために提供されているプログラム、SPIRAL Developers Program略してSDPを紹介し、担当セッションを終了した。

 ここでモデレータの吉田氏が再登壇し、セッションのまとめを行った。クラウドのベンダーは横並びで、差が分からないことが多い。どこも同じようなことを言っておかないと、選択の土俵に上がれないからだ。しかし吉田氏は「違いは必ずある」と語る。例えば今回のSPIRALでは、DB上において個人情報などセンシティブなセキュリティはベンダー側が持つと言っている。その他のベンダーには別の得意分野があり、「ユーザー側が、複数の選択肢の中から選択可能であることが、非常に大事」(吉田氏)。

 またクラウドでは、同じアーキテクチャーによるコミュニティーができるので、そこで自分たちの技術力を補う人や会社を紹介される、案件を回すとなどのパートナーシップが生まれることが期待できる。

 最後に吉田氏は「提供できるメニューの幅が、新しいビジネスを生み出す原動力になる」と、PaaS活用によって選択肢を増やすことがSIerが生き残る一つの道になりうることを示唆し、セッションを閉じた。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「Developers Summit 2013 Summer」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7339 2013/09/12 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング