SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

目指せ、定時退社! スマートなエンジニアのためのお役立ちツール

DBの値を自動でJavaオブジェクトに変換するライブラリ「DBUtils」のご紹介

目指せ、定時退社! スマートなエンジニアのためのお役立ちツール(2)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、サーバーサイドJavaを使って業務アプリケーション開発を行う熱血若手エンジニアのために、面倒な作業が楽になる便利なツールをご紹介します。「定時になったらスマートに帰社してアフター5を存分に楽しみたい!」や「設計書やレビューの準備に煩わされるのは嫌だ、コーディングに集中したい!」などを実現してくれる便利なツールやソフトウエアを、サンプルコードを交えて説明します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 サーバーサイドJavaによるWebシステムでは、クライアントから受け取ったデータをもとに、データベース上のデータを参照したり、更新したりすることがよくあります。

 本当は、クラス設計などに時間をたっぷり費やして、効率がよく品質の高いプログラムを書きたいのに、データベースに登録されたたくさんのテーブル/カラムから必要な値をResultSetで受け取り、それをJavaの一つ一つオブジェクトに格納して……など単調な作業に追われてしまうこともあるでしょう。これらは決して楽しい作業ではありません。皆さんは、どのようにしているでしょうか?

 「DBUtils」は、Apache Commonsが提供するデータベースへのアクセスを容易にするJavaライブラリです。DBUtilsはデータベースから取得した値を、MapやArrayListなどのJavaコレクションフレームワークやJavaBeansに自動で格納したり、短いコードでデータベースの値を追加/更新/削除したりできるという便利な機能を持っています。また、このライブラリを使うことで、煩雑になりがちなデータベースへの接続処理のためのコードが簡略化されますので、可読性の高いコードが書けるようになります。

 本記事では、この「DBUtils」についてご紹介します。

対象読者

 本記事は、次の方を対象にしています。

  • システム開発を始めたばかりで経験が浅い方
  • サーバーサイドJavaの基本技術(Servlet/JSP/JavaBeans)を理解されている方
  • JDBCプログラミングを理解されている方
  • データベースおよびRDBMSの基本を理解されている方
  • SQL文が書ける人

必要な環境

 本連載で紹介する環境は次のとおりです。

  • OS:Windows 8 Pro
  • IDE:Eclipse Java EE IDE for Web Developers. Version: Kepler Service Release 1
  • WAS:Apache Tomcat 7.0.42 Server
  • RDBMS:MySQL Community Server 5.6.10

DBUtilsとは

 DBUtilsは、ApacheのトッププロジェクトであるApache Commonsにある、データベースへのアクセスをサポートするためのライブラリです。最新版はDbUtils 1.5で2012年7月21日にリリースされています。

 通常のJDBCプログラミングでは、クエリの実行結果であるResultSetオブジェクトからデータの取り出しやJavaオブジェクトへのマッピングのためのコーディングをプログラマ自身が行う必要があります。また、データベースのConnectionでは、決まり文句としてclose処理をコーディングしないといけません。

 DBUtilsは次のような機能を持っています。

  • データベースから取得した値を自動的にJavaのオブジェクトに格納
  • データベースへの追加/更新/削除のコードを簡略化
  • データベースのclose処理を実装

 ここで、O/Rマッピングについて説明します。

 O/Rマッピングとは、Javaのようなオブジェクト指向言語のオブジェクトと、リレーショナルデータベースのレコードとの対応付けを行うことです。そして、これらを行うフレームワークやライブラリは、「O/Rマッパー」と呼ばれています。一般的なO/Rマッパーは機能が豊富で、例えばデータベースのレコードがオブジェクトとして扱えるようにしたり、SQL文を書かなくてもデータベースにアクセスするプログラムを作成したりできます。

 しかしながら、Webシステムではデータベースに接続する処理はボトルネックになりやすいので、例えばテーブルの値をすべてマッピングするようなO/Rマッパーでは、パフォーマンス低下につながる可能性もあります。

 また、O/Rマッパーは設定ファイルなどの使い方を学習する必要もあります。

 DBUtilsはこのような一般的なO/Rマッパーとは異なり、データベースから取得した値をJavaのオブジェクトにマッピングするシンプルな機能に特化しています。

 従って、データベースから必要な値を取得するためのSQL文はコーディングする必要があります。SQL文を書きなれたエンジニアであれば、設定ファイルを新たに学習する必要がない分、生産性良く開発することができます。

 早速、インストールと環境設定について説明します。

インストール/環境設定

 まず、次のURLからDBUtilsをダウンロードします。

 ダウンロードしたモジュールの中にある「commons-dbutils-1.5.jar」を、Webアプリケーションのクラスパスの通ったWEB-INF/lib配下などの場所に格納します。

 ここでは、サンプルデータベースを作成して値の参照/挿入/更新/削除を行うため以下のデータをサンプルデータベースのbookテーブルに登録します。

サンプルデータベースの登録内容
名前 データ型 説明
id varchar(10) 本のID
name varchar(20) 本の名前
price int 本の価格

 作成したbookテーブルに以下のデータを登録しておきます。データの登録はダウンロードサンプルにSQLがありますので、そちらを参照してください。

 これで、準備は整いました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
データベースの値を取得しよう

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
目指せ、定時退社! スマートなエンジニアのためのお役立ちツール連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 阿佐 志保(アサ シホ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7584 2014/02/05 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング