SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事

業務系JavaエンジニアがAndroid開発をする上で押さえておきたい3つのJava構文

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

名前を持たないクラスを定義する — 無名クラス

 ただし、先ほどのような例では、メンバクラスを利用するだけでは不十分です。というのも、HelloListenerクラスはsetOnClickListener()メソッドでしか利用しない使い捨てのクラスです。そのような場合には、最初から名前付けすらせずに、クラスの定義からインスタンス化までを一気にできてしまった方が便利です。これが以下のコードです。

リスト5 MainActivity4.java
View.OnClickListener listener = new View.OnClickListener() {
  @Override
  public void onClick(View view) {
    …中略…
  }
};
button.setOnClickListener(listener);

 ここでは、OnClickListenerクラスを定義し、インスタンス化する代わりに、インターフェースを実装したクラス定義を「new View.OnClickListener() {…}」として、直接記述しています。定義したクラスに対してHelloListenerのようなクラス名がありません。名前がないことから、このように直接クラス定義を書いたクラスを無名クラス、あるいは匿名クラスといいます。無名クラスは、他で再利用できない代わりに、定義からインスタンス化までをまとめて表せることからシンプルであるのが特長です。

 もっとシンプルにするならば、無名クラスをsetOnClickListener()メソッドの引数として直接に引き渡すことも可能です。これが冒頭のコードです。

リスト6 MainActivity.java
button.setOnClickListener(new View.OnClickListener {
  @Override
  public void onClick(View view) {
    …中略…
  }
});

[Note]ネストクラス

 ネストクラスは、正確にはメンバクラス(staticメンバクラス、非staticメンバクラス)、無名クラス、ローカルクラスに分類できます。以下に、分類と簡単な説明の図を記載しておきます。

図3 ネストクラスの分類
図3 ネストクラスの分類

クラスメンバの位置に定義されたインターフェース −メンバインターフェース

 最後に、以下のコードで表された
「button.setOnClickListener(new View.OnClickListener {…});」
について解説します。クラス名.クラス名のように見えますが、その通り、これはクラスの中で定義されたクラス(インターフェース)です。このようなインターフェースは、いわゆるメンバクラスの一種で、メンバインターフェースと呼びます。疑似的なコードで表すならば、以下のように定義されています。

リスト7 View.java
public class View {
  interface OnClickListener {
    void onClick(View v);
  }
  …中略…
}

 なぜこのような記述をするのでしょうか。インターフェースの場合は外部ファイルとして定義されていても、クラスメンバとして定義されていてもpublicです。したがって、前節で解説した再利用の防止には当たりません。ここでは、もうひとつの管理の意味合いに注目してみましょう。

 注目するのは、setOnClickListener()メソッドの引数の型です。このメソッドの引数はOnClickListenerインターフェースを受け取ります。ここで、もしOnClickListenerインターフェースがあくまでsetOnClickListener()メソッドの引数専用で使うことを想定しているのであれば、外部ファイルとして定義するのではなく、Buttonクラス(正しくはその親クラスであるViewクラス)内部に記述したほうが管理がしやすく、メソッドとの結びつきが強いことがより明確に把握できます。そのために、メンバインターフェースがあります。

メンバインターフェースを利用する方法

 では、これらメソッドとメンバインターフェースを使う場合、どのような記述が便利なのでしょうか。先ほどのコードが一つの答えです。

button.setOnClickListener(new View.OnClickListener { …  });

 メンバインターフェース型を指定する場合は、「.」でつなぎ、View.OnClickListenerのようにします。ただし、import宣言でView.OnClickListenerまでインポートしたならば、以下のようにも書けます。

button.setOnClickListener(new OnClickListener { …  });

まとめ

 本稿では、Androidアプリ開発で頻出の無名クラス、メンバクラス、メンバインターフェースについて解説してきました。実際のAndroidアプリサンプルではリスト1 MainActivity.javaで示した無名クラスだけでなく、リスト4 MainActivity3.javaのようなメンバクラスのものもあります。ところが、この両者は記述方法が違うだけで同じ処理を実現できます。開発するアプリに応じて、無名クラス、メンバクラスを自由に使い分けられるようにして、一段上のプログラマを目指してください。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 齊藤 新三(サイトウ シンゾウ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook<個人紹介>WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。Web系製作会社のシステム部門、SI会社を経てフリーランスとして独立。屋号はSarva(サルヴァ)。HAL大阪の非常勤講師を兼務。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9161 2016/01/05 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング