SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「PyCon JP 2016」レポート

PyCon JP 2016 開催後レポート
~第1回 座長、会場チームのPyCon JP 2016


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 こんにちは、メディアチームの木村です。2016年9月20日(火)から9月24日(土)までの5日間、PyCon JP 2016が開催されました。21日と22日に行われたカンファレンスへの来場者数は過去最大の720人を記録し、大盛況に終わりました。この連載では、運営スタッフがイベントの振り返りをします。この連載を通してPyCon JPの運営スタッフに興味を持っていただければ幸いです。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 なお、PyCon JP 2017のスタッフ募集をすでに開始しています。連載を読んでその活動に興味を持った方は、ぜひPyCon JP 2017スタッフに申し込んでください。スタッフ申し込みはこちらで受け付けています。

 それでは、第1回は座長あいさつと会場チームの作業内容について紹介します。

座長から見たPyCon JP 2016

 PyCon JP 2016 Chair(座長)の鈴木たかのりです。

 PyCon JP 2016は約720名(注1)(スタッフ、スポンサー参加者含む)の方に来場していただきました。来場されたみなさんありがとうございます。大きな混乱もなくイベントを終えられたのも、ひとえに来場者のみなさんの協力によるものと思っています。スタッフ一同、心より感謝します。

 今年は「Everyone's different, all are wonderful.」をテーマに、さまざまな素晴らしい人たちが楽しんで参加できるイベントにしようと、スタッフ全員で作り上げてきました。テーマ決定の背景については以下のブログに書いてあります。

PyCon JP 2016集合写真
PyCon JP 2016集合写真

 残念ながら日程の都合がつかなかったり、チケットが売り切れたりして参加できなかった方は、PyCon JP 2016サイトのページからスライド、ビデオが参照できます。また、Togetterのまとめがあるので、そちらでも当日の雰囲気が分かると思います。

注1

 クロージングでは速報値として680人としていましたが、集計し直した結果約720人でした。

イベント概要

 PyCon JP 2016は9月20日(火)のチュートリアル、21日(水)、22日(木・祝)のカンファレンス、23日(金)、24日(土)の開発スプリントと過去最長の5日間にわたって、早稲田大学の西早稲田キャンパスで開催されました。カンファレンスが一部平日開催となりましたが、アクセスの良さもあってか、平日にも関わらず多くの参加者のみなさんにご来場いただきました。ありがとうございました。

 カンファレンスではJessica McKellar氏、Andrey Vlasovskikh氏の2名を基調講演に迎え、コミュニティとPython 3.6についてそれぞれ興味深いトークが行われました。それに加えて招待講演として、PyCon JP参加者と接点が少ない分野の研究者の鷲崎弘宜氏、得居誠也氏のトークがありました。どちらも会場は満員で盛況だったようです。

Jessica McKellar氏による基調講演
Jessica McKellar氏による基調講演

 トークセッションは会場が変わったこともあり、去年より多い5トラック(2015は3トラック)、48セッションが行われました。トラック、セッション数を増やしたことにより、より幅広いトークを提供できたと思います。

 今年初めての試みとしては招待講演に加えて、プロダクトフェアというディープラーニングの「これから」についてのパネルディスカッションを開催しました。他にも、今までオープンスペースで自主的に行われていた、コードリーディング系のイベントをビギナーセッションと再定義して開催しました。どちらのイベントも好評だったようです。

 チュートリアルではチュートリアルスポンサーとして3社、1コミュニティにサポートいただき、6時間に渡って濃い内容のチュートリアルを実施していただきました。

 開発スプリントは会場を日本マイクロソフトに移して行いました。こちらも初めての平日+休日開催でしたが、平日から参加する方も多く、充実したイベントとなりました。最終日にはPyCon JPとしては初めて託児施設を隣の会議室に設営し、小さなお子さんを連れた参加者が安心して参加できるイベントの第一歩を踏み出しました。

託児施設の様子
託児施設の様子

スポンサー

 今年もDiamond Sponsorのフンザさまをはじめ、多くのスポンサー企業に本イベントをご支援いただきました。スポンサー企業の支援により、同時通訳、動画配信、キーノートスピーカーの招待やコーヒーブレイクの充実など、参加者がPyCon JPをより楽しむための環境を用意することができています。ありがとうございます。スポンサーによる企業ブースも昨年以上に盛り上がっていたと感じています。

スポンサーブース
スポンサーブース

 また、パトロンスポンサーには40名の個人、企業から支援をしていただきました。パトロンスポンサーの支援により100名の学生チケットの提供や遠方参加者の旅費支援を行うことができてきます。こちらも重ねてお礼申し上げます。

スタッフ

 PyCon JP 2016は約50名のスタッフによって運営されています。

 約半数が今年初めてのスタッフというフレッシュなメンバーで、本業の傍らチームごとに助け合いながらこの大きなイベントを運営してきました。各スタッフの助力により大きな事故もなくイベントをスムーズに運営することができ、本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

 この連載の中で、PyCon JP 2016のスタッフがどんな活動をしているかの一端が見えてくると思います。今後のPyCon JPや他のイベントのヒントとなるような情報が提供できるとうれしいです。

PyCon JP 2016スタッフ
PyCon JP 2016スタッフ

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
会場チームのPyCon JP 2016の過ごし方

修正履歴

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「PyCon JP 2016」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木 たかのり(スズキ タカノリ)

PyCon JP 2016座長。 株式会社ビープラウド所属部内のサイトを作るためにZope/Ploneと出会い、その後必要にかられてPythonを使い始める。PyCon JPでは2011年1月のPyCo...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

入澤 賢(イリサワ マサル)

会場チーム。主に食事関連と、会場に関する調整などを担当。音楽と純米生原酒の人。SVEA 123 をお供に、ときどき奥高尾を徘徊。実はどちらかというと Perl の人だったりして...。 Facebook: 入澤 賢

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

若林 哲宇(ワカバヤシ サトヒロ)

PyCon JP 2016 会場チーム。主に会場関連の手続きを担当。早稲田大学基幹理工学部情報理工学科4年。 学生ですがRailsを中心にwebエンジニアをしています。 PyCon JPのスタッフをしておいてなんですがRubyを書きます。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

稲葉 一彦(イナバ カズヒコ)

本職インフラ。 いろいろな事をしていて、コミュニティーにもよく顔出すよくわからない謎の男。 趣味 勉強会へ出没。 機会があれば、日本語を忘れて、海外へ出たいと思っている輩です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

木村 真(キムラ マコト)

PyCon JP 2016からスタッフとして参加。メディアチームに所属。 普段はPythonと関係のない仕事をしていて、趣味でPython始めました。休日は三歳の娘と一緒に遊んでます。Twitter: @mktkmr4 Facebook: 木村 真

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

新井 正貴(アライ マサタカ)

 東京大学文学部卒業、アライドアーキテクツ株式会社にて勤務。2016年4月、株式会社SQUEEZEに入社。コミュニティ活動として、PyCon JP 2015〜 スタッフ、Pythonもくもく会の主催を行う。趣味はラクロスとPerfume。 Site:http://massa142.github.io/ Twitter:@massa142 Facebook:新井 正貴

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9825 2016/11/29 16:27

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング