XMLに関する記事とニュース
-
2005/08/02
Flex基礎講座(パート4):データモデルの利用
本稿では、ユーザーがMacromedia Flexアプリケーションに入力したデータを取得、および保存するためのデータモデルを作成します。また、フォームから受け取ったデータから新しいオブジェクトを作成する方法や、データグリッド間におけるドラッグ&ドロップの実装方法についても解説します。
-
2005/08/01
Flex基礎講座(パート3):コンテナの利用
本稿では、Flexのナビゲーションコンテナやレイアウトコンテナを利用して、複数のビューが備わったアプリケーションを作成します。このほかに、アイテムの集合をレイアウトしたり、チャートを描画したりする方法も紹介します。
-
2005/07/29
Flex基礎講座(パート2):Flex電卓アプリケーションの作成
本稿では、Macromedia Flexを利用して簡単な電卓アプリケーションを開発します。このアプリケーションを作成することで、Flexアプリケーションを開発するための主要パーツの使い方を習得できます。
-
2005/07/28
Flex基礎講座(パート1):はじめてのFlexアプリケーション開発
本稿では、Macromedia Flexの概要を紹介します。また、MXMLを利用する簡易商品カタログ兼ショッピングカートの作成を通じて、Macromedia Flexアプリケーションの基礎的な構成要素も紹介します。
-
2005/07/14
iBATIS.NETにてO/Rマッピングを行う(DAO Framework編)
データベースを実装する際に「iBATIS.NET」を導入すると、プログラムからSQLを分離したり、パーシステンス層とサービス層を分離したりして、データベースの管理を簡単にすることができます。本稿では、このiBATIS.NETに含まれるの2つのフレームワークのひとつ「DAO Framework」について紹介します。
-
2005/07/13
iBATIS.NETにてO/Rマッピングを行う(SQL Maps編)
データベースを実装する際に「iBATIS.NET」を導入すると、プログラムからSQLを分離したり、パーシステンス層とサービス層を分離したりして、データベースの管理を簡単にすることができます。本稿では、このiBATIS.NETに含まれるの2つのフレームワークのひとつ「SQL Maps」について紹介します。
-
2005/05/16
JavaとSAXパーサでXMLベースのプログラミング言語を作る
プログラミング言語を作ってみたいと思ったことはありませんか? 字句解析と構文解析を省略するために、XMLベースにして、すぐに実行可能なプログラミング言語をJavaで実装してみます。