「プラットフォーム」に関する記事
-
2021/01/25
Red Hat Enterprise Linuxを無料で利用できる「Individual Developerサブスクリプション」の提供が発表
米Red Hatは、Red Hat Developerプログラムを拡大し、無料でRed Hat Enterprise Linuxを利用することができる「Individual Developerサブスクリプション」の提供を、1月20日(現地時間)に発表した。
-
2021/01/25
AWS、ElasticsearchとKibanaのライセンス変更への対応方針を発表
米Amazon Web Servicesは、米ElasticによるElasticsearchおよびKibanaのライセンス変更を受けた同社の対応方針を、1月21日(現地時間)に発表した。
-
2021/01/22
AWS SDK for Go v2の一般提供開始、モジュラーアーキテクチャの採用など変更点多数
米Amazon Web Servicesは、AWS SDK and Toolsにおいて、「AWS SDK for Go v2」の一般提供を1月19日(現地時間)に開始した。すべてのAWSリージョンからアクセスできる。
-
2021/01/21
Azure SDKの2021年1月版公開、リモートでのプラットフォーム信頼性・バイナリ整合性検証機能のベータリリースなど
米Microsoftは、Azure SDKの2021年1月版を、1月19日(現地時間)にリリースした。
-
2021/01/21
Google、Cloud FunctionsでのRubyのサポートを発表、Functions Frameworkも公開
米Googleは、Google CloudのFaaSの1つである、サーバやランタイム環境を管理することなく、イベントに応答する単一目的のスタンドアロン関数を作成するための軽量のコンピューティングプラットフォームCloud Functionsにおける、Rubyのサポートを1月13日(現地時間)に発表した。
-
2021/01/20
Oracle、APEXのローコード開発プラットフォームをスタンドアロンで提供開始
米Oracleは、Oracle Application Express(APEX)サービスのローコードアプリケーション開発プラットフォームの、スタンドアロンのOracle Cloud Infrastructure(OCI)での提供を、1月13日(現地時間)に開始した。
-
2021/01/19
「Oracle Database 21c」提供開始、データベースでのJavaScript実行などに対応
米Oracleは、コンバージド・データベース「Oracle Database 21c」、同バージョンを含む「Oracle Autonomous Database」の「Always Free」の提供を、「Oracle Cloud」にて1月13日(現地時間)に開始した。
-
2021/01/15
Amazon VPCでSageMaker Studioノートブック向けプライベートPyPIサーバのホスティングが可能に
米Amazon Web Servicesは、Amazon VPCにおけるAmazon SageMaker Studioノートブック向けプライベートPyPIサーバのホスティングが可能になったことを、1月11日(現地時間)に発表した。
-
2021/01/08
シスコ Merakiはお手軽ネットワーク構築だけではない、カメラから位置情報までAPIファーストなプラットフォームだ
ネットワークもプログラマブルな時代。ネットワーク機器とのAPIも増えてきた。しかし個別に用意するとなると手間である。ネットワーク機器とそれらを扱うAPIがセットで提供されていたらどうだろう。すでに多様なアプリケーションが登場してきている。あなたなら何を作る?
-
2021/01/08
AWSサーバレスアーキテクチャ特化のコスト管理サービス「Costless」、AWSマーケットプレイス上で販売開始
Serverless Operationsは、AWSのサーバレスアーキテクチャに特化したコスト管理サービス「Costless」の、AWSのマーケットプレイス上での販売を、1月4日に開始した。
-
2020/12/25
AWS Amplify、Web/モバイルアプリの開発と管理に役立つ新たな管理UIを提供開始
米Amazon Web Servicesは、アプリケーションバックエンドを構成し、AWSコンソールの外部でアプリユーザーとコンテンツを管理するためのAWS Amplifyの新しい管理UIを、12月1日(現地時間)に発表した。
-
-
2020/12/24
AWS、機械学習用CI/CDサービス「Amazon SageMaker Pipelines」の提供を開始
米Amazon Web Servicesは、Amazon SageMakerの新機能として、エンドツーエンドの機械学習パイプラインを簡単に構築・自動化・拡張できる「Amazon SageMaker Pipelines」の提供を、12月8日(現地時間)に開始した。
-
2020/12/23
「AWS CloudShell」が提供開始、AWSリソースへのコマンドラインアクセスを可能に
米Amazon Web Servicesは、AWSに対応したシンプルかつセキュアなコマンドラインシェル「AWS CloudShell」の提供を、12月15日(現地時間)に開始した。
-
2020/12/22
米AWS、メトリクス異常の自動検出、原因を特定する「Amazon Lookout for Metrics」のプレビュー提供開始
米Amazon Web Servicesは、機械学習を使用してメトリクスの異常を検出し、ビジネスの健全性をプロアクティブに監視し、問題を診断し、機会をすばやく見つけ出せるサービス「Amazon Lookout for Metrics」のプレビュー提供を、12月8日(現地時間)に開始した。
-
2020/12/17
「Amazon Redshift ML」プレビュー公開、SQLで機械学習モデルの作成・トレーニング・デプロイが可能に
米Amazon Web Servicesは、「Amazon Redshift ML」のプレビュー提供を、12月8日(現地時間)に開始した。
-
2020/12/17
「Amazon SageMaker Edge Manager」提供開始、エッジデバイスでの機械学習モデル管理が可能に
米Amazon Web Servicesは、エッジデバイスフリートによるモデルの管理を可能にする、Amazon SageMakerの新機能「Amazon SageMaker Edge Manager」の提供を、12月8日(現地時間)に開始した。
-
2020/12/16
機械学習モデルのバイアスを検出きる「Amazon SageMaker Clarify」提供開始
米Amazon Web Servicesは、機械学習開発者がトレーニングデータとモデルの可視性を高め、バイアスを特定して制限し、予測を説明できるようにする「Amazon SageMaker Clarify」の提供を、12月8日(現地時間)に開始した。
-
2020/12/15
「AWS Glue Elastic Views」がAmazon ESに対応、複数データストア間でのデータ同期が容易に
米Amazon Web Servicesは、現在限定プレビュー中のAWS Glue Elastic Viewsにおいて、ターゲットデータストアとしてAmazon Elasticsearch Serviceに対応したことを、12月1日(現地時間)に発表した。
-
2020/12/15
Amazon SageMaker、最大90%のGPUリソースをトレーニングに利用可能に
Amazon Web Servicesは、Amazon SageMakerが数百GBまたは数千GBのデータセットでモデルを簡単にトレーニングできる、新たなデータ並列処理ライブラリをサポートしたことを、12月8日(現地時間)に発表した。