SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「ActiveReportsJS」ではじめるフロントエンド帳票開発(AD)

より柔軟なデータ操作ができる「ActiveReportsJS」新バージョンV2Jのデータソース

「ActiveReportsJS」ではじめるフロントエンド帳票開発 第5回

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

階層形式のJSONデータを帳票に表示

 ActiveReportsJS V2Jでは、階層を持つJSONデータをサポートしました。エンジニアが保有する複数のスキルを帳票に表示する図3のサンプルで、利用方法を説明します。

図3 階層形式のJSONデータを表示するサンプル(p001-nest-data)
図3 階層形式のJSONデータを表示するサンプル(p001-nest-data)

 このサンプルで表示するJSONデータは、リスト2の通りです。本来JSONにはコメントを入れられませんが、説明のためコメントを便宜上入れています。

[リスト2]階層形式のJSONデータ(p001-nest-data/report-data.json)
[
  {
    "id": "001", // ID ...(1)
    "name": "半沢和人", // 氏名 ...(2)
    "belongs": "第2Web事業部", // 所属 ...(3)
    "skills": // スキルリスト ...(4)
    [
      // スキルとコメント ...(5)
      {
        "skill": "Angular", "comment": "CodeZineで学習"
      },
      {
        "skill": "React", "comment": "スマホアプリで経験(React Native)"
      },
      {
        "skill": "Vue.js", "comment": "開発コミュニティに参加"
      }
    ]
  },
(略)
]

 (1)のid(ID)、(2)のname(氏名)、(3)のbelongs(所属)はエンジニア1人につき1つのデータを設定します。(4)のskills(スキルリスト)には、そのエンジニアが持つスキルを配列で複数個設定でき、配列の各要素には(5)の通り、skill(スキル)とcomment(コメント)を設定します。この例ではJSONデータが2階層の構造を持ちます。

 リスト2のJSONファイルを、Embedded JSONとして帳票デザインに設定します。「ファイルを選択」ボタンをクリックして表示されるファイル選択ダイアログでリスト2のファイルを選択すると、テキストボックスにファイル内容が設定されるので「変更を保存」ボタンをクリックし保存します。

図4 帳票デザインのデータソースにJSONデータを埋め込み(p001-nest-data/p001-nest-data.rdlx-json)
図4 帳票デザインのデータソースにJSONデータを埋め込み(p001-nest-data/p001-nest-data.rdlx-json)

 ActiveReportsJSでデータソースのデータを表示するには、対応する「データセット」が必要です(詳細は過去記事を参照してください)。作成したデータソースに表示される「+」ボタンをクリックすると、データセット設定ダイアログが表示されます。ここでは配列の全データに対応するJSONパス「$[*]」を「クエリ」欄に入力して「検証」をクリックします。

図5 データセットの追加(p001-nest-data/p001-nest-data.rdlx-json)
図5 データセットの追加(p001-nest-data/p001-nest-data.rdlx-json)

 「検証」クリック後、JSONデータが解析されて、データベースフィールドが表示されます。リスト2(1)~(4)のデータ項目が表示されるほか、下部の「ネストデータセット」に、階層構造になっているリスト2(4)のskillsが表示され、ActiveReportsJSの帳票デザイナが階層構造を正しく解釈したことがわかります。

 階層構造のデータを表示するには、ListまたはTableレポートコントロールを入れ子にして配置します。このサンプルでは図6の通り、エンジニアの基本情報を表示するListの内側に、スキルを表示するTableを配置しています。

図6 リスト2のデータを表示するListとTable(p001-nest-data/p001-nest-data.rdlx-json)
図6 リスト2のデータを表示するListとTable(p001-nest-data/p001-nest-data.rdlx-json)

 このとき、Listの「データセット」プロパティにはデータの第1階層に対応する「DataSet」を、Tableにはデータの第2階層に対応する「skills」を設定して、それぞれのデータセットのフィールドを、表示するTextBoxに指定していきます。

図7 入れ子のTableにはデータ第2階層の「skills」を設定(p001-nest-data/p001-nest-data.rdlx-json)
図7 入れ子のTableにはデータ第2階層の「skills」を設定(p001-nest-data/p001-nest-data.rdlx-json)

 以上の設定で、階層構造を持つリスト2のJSONデータを図3の通り帳票に表示できます。

動的なエンドポイントで参照するデータを切り替え

 V2JのデータソースでRemote JSONを指定して外部のWebAPIやJSONファイルを参照するようにした場合、WebAPIやJSONファイルの場所を表すエンドポイントを、式で動的に設定できます。エンジニアの種別を選択して、対応するJSONファイルからデータを帳票に表示する図8のサンプルで説明します。

図8 動的なエンドポイントのサンプル(p002-select-data)
図8 動的なエンドポイントのサンプル(p002-select-data)

 このサンプルでは、リスト2のJSONファイルをもとにして、エンジニアの種別ごとに、表2の通りファイルを分けています。各JSONファイルの形式はリスト2と同一です。

表2 種別ごとに分けたエンジニアデータのJSONファイル(p002-select-data)
No. ファイル名 種別
1 report-data-frontend.json フロントエンド
2 report-data-system.json システム
3 report-data-embedded.json 組み込み
4 report-data-design.json デザイン

 これらのファイルを動的に参照させるには、まず、kindパラメータを図9の通り設定して、表2の種別を選択できるようにします。

図9 種別を表すkindパラメータ(p002-select-data/p002-select-data.rdlx-json)
図9 種別を表すkindパラメータ(p002-select-data/p002-select-data.rdlx-json)

 次に、データソースの「エンドポイント」右側に表示されている四角形ボタンをクリックして「式...」メニューを表示させて式エディタを表示させます。式エディタでは、図10の通り式を設定します。

図10 式エディタで動的なエンドポイントを設定(p002-select-data/p002-select-data.rdlx-json)
図10 式エディタで動的なエンドポイントを設定(p002-select-data/p002-select-data.rdlx-json)

 このように設定すると、例えば種別「システム」(system)を選択した場合、パラメータkindに「system」が代入されるため、エンドポイントは「report-data-system.json」となり、対応するJSONファイルのデータが帳票に表示されます。

次のページ
ヘッダ/クエリパラメータ指定でWebAPIから直接データを取得

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ActiveReportsJS」ではじめるフロントエンド帳票開発連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト  吉川 英一(ヨシカワ エイイチ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13534 2021/02/02 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング