SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

一歩進んだAndroidアプリ開発ができる「Android Jetpack」入門

【Android Jetpack入門 】データベース処理を自動化してくれるライブラリ「Room」を徹底解説!

一歩進んだAndroidアプリ開発ができる「Android Jetpack」入門 第2回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Roomの利用方法

 これで三種の神器が揃ったとはいえ、最後のAppDatabaseに本来記述しなくてよいコードが多々あります。この種明かしは、アクティビティやフラグメントからRoomを利用する方法と関連があります。そのため、最後にRoomの利用方法を紹介するとともに、AppDatabase内のコードの種明かしを行います。

Room利用の基本コードパターン

 アクティビティなどでRoomを利用する場合、まず、リスト7やリスト8で作成したRoom Database(AppDatabaseクラス)のインスタンスを取得します。しかし、AppDatabaseクラスをnewするのではありません。何より、AppDatabaseクラスは抽象クラスですので、newできません。これは、リスト9の(1)やリスト10の(1)のコードを記述します。RoomクラスのstaticメソッドであるdatabaseBuilder()メソッドを実行後に、build()メソッドを実行します。databaseBuilder()メソッドには、第1引数としてアプリケーションコンテキスト、第2引数として生成するRoom Databaseクラス、第3引数としてデータベースファイル名を渡します。

 その後、(2)のコードによりDAOインスタンスを取得して、(3)のようにDAOメソッドを実行します。

リスト9:Room利用の基本コードパターン(Java版)
AppDatabase db = Room.databaseBuilder(getApplicationContext(), AppDatabase.class, "cocktailmemo_db").build();  // (1)
CocktailmemoDAO cocktailmemoDAO = db.createCocktailmemoDAO();  // (2)
ListenableFuture<Cocktailmemo> future = cocktailmemoDAO.findByPK(cocktailId);  // (3)
	:
リスト10:Room利用の基本コードパターン(Kotlin版)
val db = Room.databaseBuilder(applicationContext, AppDatabase::class.java, "cocktailmemo_db").build()  // (1)
val cocktailmemoDAO = db.createCocktailmemoDAO()  // (2)
lifecycleScope.launch {
	val cocktailmemo = cocktailmemoDAO.findByPK(cocktailId)  // (3)
	:
}

Room Databaseにはシングルトンパターンを適用する

 ここで問題となるのは、(1)のコードです。このRoom Databaseインスタンスの生成処理というのは、非常にリソースを必要とする処理であるため、生成したインスタンスをアプリ内で再利用する仕組みが必要となります。そのため、Androidの公式ドキュメントでは、シングルトンパターンを適用することを勧めています。リスト9やリスト10のAppDatabaseクラスの抽象メソッド以外のコードというのは、まさにこのシングルトンパターンのためのコードであり、そのため、リスト9の(1)やリスト10の(1)のAppDatabaseインスタンスの生成コードが、Javaコードであるリスト7では(3)に、Kotlinコードであるリスト8では(1)のインスタンスが存在しない場合に実行されるようになっています。

 このように定義したAppDatabaseを利用する場合は、アクティビティなどでは、getDatabase()を実行して、そのインスタンスを取得することになります。

まとめ

 Android Jetpackについて紹介していく本連載の第2回は、いかがでしたでしょうか。

 今回は、データベース処理を自動化してくれるライブラリであるRoomを紹介しました。Roomを利用することで、最小限のコードで、非同期処理も含めて複雑なデータベース処理を手軽に利用できるようになります。

 次回は、このRoomをViewModelと組み合わせて利用する方法を紹介します。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一歩進んだAndroidアプリ開発ができる「Android Jetpack」入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト 齊藤 新三(サイトウ シンゾウ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook<個人紹介>WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。Web系製作会社のシステム部門、SI会社を経てフリーランスとして独立。屋号はSarva(サルヴァ)。HAL大阪の非常勤講師を兼務。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17124 2023/01/12 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング