SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ネットワンパートナーズのDevNet 推進プログラムに迫る(AD)

企業を越えてネットワークプログラマビリティを学ぶ「NOP DevNet コミュニティプログラム」とはどんな取り組みか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パートナーとともに学ぶ、NOPが取り組む新たなコミュニティとは

──NOPはシスコ DevNetにいつから参画していますか?

滝島:2020年からです。最初はネットワークプログラマビリティの可能性に期待し、社内のネットワークエンジニアへのPythonの教育から始めました。2019年のことです。

 2020年になるとシスコがシスコ DevNet認定資格制度、アイデアソンやハッカソンのイベント、パートナー認定制度を次々と開始されましたが、どれもネットワークエンジニアの目指す姿を実現するのにとても魅力的なプログラムだと感じました。NOPはそのタイミングでシスコ DevNetに参加し、その後はシスコさんの支援をいただきながらエンジニアのスキル向上や実務でも活用できるプログラムの作成に取り組んでいます。

山口:NOPがネットワークプログラマビリティの活動で、Pythonトレーニングを開始したころ、NOPに、プログラマビリティビジネスの中長期プランをお伺いしたのですが、その内容は、欧米のパートナー様やエンドユーザー様のシスコ DevNetについての認識と異なり、私にとってはとても新鮮なものでした。

 欧米のエンドユーザー様はもともとプログラマビリティへの意識が比較的高く、ビジネス課題を解決するために必要なネットワークプログラマビリティやAPIについて明確な目的をお持ちです。それ故、蓄積されたシスコ DevNetの膨大な情報の中からニーズにあわせて欲しいコードサンプルやAPI、実装方法などを調べて実装することが容易です。

 一方、日本の場合、DXを使って新しいアプリケーションやサービスをエンドユーザー様が構築しようとする場合、エンドユーザー様はパートナー様と一緒に考えたり、パートナー様に提案を求めたりする“伴走”モデルが珍しくありません。パートナー様は、エンドユーザー様からいつ求められても良いように、中長期視点にたってエンジニア育成、リセラー様へのネットワークプログラマビリティの啓蒙、実プロジェクトでの経験の蓄積、などを進めていくことが非常に重要です。

NOPは、それらの要素をシスコ DevNetを使ってどう進めていくべきか、3カ年計画としてまとめておられたのです。これは驚きとともにその後の日本でのシスコ DevNetの進め方にも大いに参考になるものでした。

シスコシステムズ合同会社 パートナーアライアンス推進本部 エコシステムパートナービジネス開発部 部長 山口朝子氏
シスコシステムズ合同会社 パートナーアライアンス推進本部 エコシステムパートナービジネス開発部 部長 山口朝子氏

──NOPのシスコ DevNet推進の計画はどのようなものでしたか?

滝島:まずは部内にシスコ DevNet推進チームを作り、Pythonなどプログラム開発に関する教育や、学んだ知識を活かして実務で役立つアプリケーション開発を行いながらスキルを高めるということに取り組みました。例えばCisco Bug APIからバグ情報をプログラムで自動収集することで、不具合に関するリスク把握や詳細を調査するエンジニアの工数を軽減できるツールの作成などがあります。ある程度開発に自信がついたらパートナー様にも広めていくというような段取りで考えていました。

──シスコ DevNet参加以降はどのようなことに取り組みましたか?

滝島:社内の取り組みに加えて、シスコの「Japan DevNet イノベーション チャレンジ」にもエントリーしました。最初は作品を仕上げるのがやっとな感じでしたが、2回目の参加となる2021年度には色彩心理学・AI技術を利用した適性検査サービス「カラタレ」とWebexを組み合わせて、参加者の相性に最適化されたブレイクアウトセッションを生成する作品でオーディエンス賞をいただくこともできました。

──「NOP DevNet コミュニティプログラム」について教えてください。

滝島:2021年から開始した、ネットワンパートナーズが主催するネットワークプログラマビリティ支援のパートナープログラムです。NOPのパートナー様となるシスコのリセラー様を対象とした半年間の合同教育プログラムで、ネットワークエンジニアの方にネットワークプログラマビリティの初歩を習得していただきます。大まかな流れとしては、プログラマビリティの基礎やツールの使い方を学び、Pythonでプログラムを書いてみる、Webexと連携してみるなど、実際に動くものを作るところまで学んでいます。

 将来的には自社内でシスコ DevNet推進のリーダーとなれる人材を育成することを目的としています。このプログラムの参加には費用は一切いただいておらず、パートナー様のエンジニアたちと一緒に学び、知恵を出し合い、コミュニティとして盛り上げていく趣旨で運営しています。参加者は主に1社から2名ずつ、総勢10名程度です。

 学習後には、それぞれの企業でどのような活用を考えているのか、あるいはすでにされたのかを成果発表会で参加者全員に共有を行い、プログラムの締めくくりとしています。

次のページ
多様な経験やスキルを持つ人が集まれば新しい発想が生まれる

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットワンパートナーズのDevNet 推進プログラムに迫る連載記事一覧
この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

篠部 雅貴(シノベ マサタカ)

 フリーカメラマン 1975年生まれ。 学生時代、大学を休学しオーストラリアをバイクで放浪。旅の途中で撮影の面白さに惹かれ写真の道へ。 卒業後、都内の商業スタジオにカメラマンとして14年間勤務。2014年に独立し、シノベ写真事務所を設立。雑誌・広告・WEBなど、ポートレートをメインに、料理や商品まで幅広く撮影。旅を愛する出張カメラマンとして奮闘中。 Corporate website Portfolio website

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17189 2023/01/31 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング