SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Pythonの新機能を知ろう!

【Python 3.12への道のり】3.10で実装された型機能など、魅力的な機能を正式リリースまでに使いこなす

Pythonの新機能を知ろう! 第1回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TypeAliasにより明示的な型エイリアスの指定が可能に

 型エイリアスとは、その名の通り型に別名を付ける機能です。型エイリアスを明示的な構文で定義することで、型チェックの正確さを向上させます。

型エイリアスとは?

 例えば、文字列を表すstrにもっと意味のある型名を付与したい場合があります。商品名を表すProductName型を使いたい、けど実体はstr型でいいというようなケースです。このとき、以下のようにグローバルにProductName型をstr型の型エイリアスとして宣言します。

リスト typealias.py
# str型の別名にProductNameを定義
ProductName = str

# ProductNameは型ヒントに使える
def check_product(name: ProductName) -> ProductName:
  return name

 これで、str型の別名としてのProductName型が利用できるようになります。関数check_productは、ProductName型の引数を受け取り、同じくProductName型の戻り値を返します。しかしながら、型エイリアスの定義から分かるように、見た目は代入と同じであるので非常に紛らわしいです。また、静的型チェックツールで誤りを検出しにくくなるという問題も発生します。例えば以下のリストです。

リスト typealias.py
…略…
# UserFuncは関数オブジェクトになってしまう
UserFunc = check_product		(1)

# ここでチェックエラー:関数オブジェクトは型ヒントに使えない
f: UserFunc = None			(2)

 見た目に問題はないように見えますが、check_productは関数オブジェクトであり、UserFuncは型エイリアスではなく関数オブジェクトとなります。そのため、(2)で構文エラーとなります。本来であれば、(1)で型チェックツールに指摘してほしいのですが、実際には(2)でエラーになり、少々分かりにくいということになります。

TypeAliasの追加

 このため、Python 3.10では型エイリアスであることを明示するTypeAliasがtypingモジュールに追加されました。上記のコードは、以下のように書き直すことができます。これにて、(1)の箇所で静的型チェックツールがエラーを指摘するようになります。

リスト typealias_2.py
from typing import TypeAlias
…略…
# ここでチェックエラー:check_productは有効な型ではない
UserFunc: TypeAlias = check_product		(1)

# 無意味な宣言
f: UserFunc = None

次のページ
ユーザ定義の型ガードが関数により定義可能に

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pythonの新機能を知ろう!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト 山内 直(WINGSプロジェクト ヤマウチ ナオ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook <個人紹介> WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18356 2023/10/02 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング