SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2025 セッションレポート(AD)

生成AIはプロダクト開発の全工程で使える! それぞれの活用ポイントと効果を最大化する方法をSun Asteriskが解説

【13-B-6 】異能の掛け合わせが生むプロダクト開発 ~AIが支える事業開発プロセス~

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「トップダウンでやればいい」わけではない、生成AI導入の難しさ

 最後に斎藤氏は、Sun AsteriskがどのようにAI活用を推進しているのか、その組織体制について紹介した。

 日本とベトナムの2拠点、それぞれに「ストラテジックテック」という組織を持っている。その中にエンジニアリングのエキスパートがいて、技術戦略を考えて落とし込んだり、他の事業部とのアラインを行ったりといった役割を担っている。

組織図上での位置づけ

 また、ストラテジックテックの中にはR&Dが設置されており、先述のFigma Pluginや、開発プロセスのモニタリング自動化もこのR&Dによる取り組みだ。R&Dでは、他にも最新のテクノロジーの調査などを実施し、どのように技術戦略に取り入れていくかを検討している。

 「AIを活用した開発プロセスが過渡期である現在、ストラテジックテックの役割はますます重要になっている」と斎藤氏は言う。

 特にSun Asteriskのようなクライアント事業では、開発にAIを導入することで見積もりの仕方にも変化が出てくる。AIの活用によって作業工数がどう変わり、見積もりにどう反映すればいいのかといった設計も、ストラテジックテックが模索しているという。

 また、斎藤氏はAIを活用した開発について「『トップダウンでAIを活用して』と言っても浸透しない」と指摘。常時100以上のプロジェクトが稼働しているSun Asteriskでも、AI導入の難しさを感じていたという。

 そこで、同社では「この案件においては、どのようにAIを活用するのか」をあらかじめ宣言してもらうことにしている。プロジェクトが進行している間は、宣言通りに実行できているか、それによって開発品質がどう変わっているのか先述のDevOpsの仕組みでモニタリングするのだ。

 Sun Asteriskではこのような形で生成AIを活用した開発に取り組んでいる。斎藤氏は「事業開発において、あらゆるフェーズで生成AIが活用できるようになっている」と、生成AIの活用可能性を改めて評価した。

 「今後は、開発プロセスで生成AIを活用する上で、生成AIとなじむようなデザインシステムを構築できるかが重要だと考えています。今期は開発プロセスの中でも特にデザインの部分に力を入れて、AI活用をさらに進化させていきたいです」

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2025 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(オカダ カコ)

 IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

川又 眞(カワマタ シン)

インタビュー、ポートレート、商品撮影写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社Sun Asterisk

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21054 2025/04/07 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング