2025年、CodeZineは創刊20周年を迎えた。時を同じくして、ウルシステムズは創業25周年という節目にULSコンサルティングへと社名を変更。その中心には、常に一人のエンジニア、漆原茂氏の姿があった。2003年開催の開発者向けカンファレンス「Developers Summit」の第1回から登壇し、一貫してエンジニアの可能性を発信し続けてきた同氏に、この25年の変化と不変の哲学、そしてAI時代に「エンジニアが真に主役となるため」の道筋を聞いた。
この記事は参考になりましたか?
- CodeZine 20周年企画連載記事一覧
-
- 25年の航海を経て、エンジニアは「ビジネスの主役」へ──漆原茂氏が語る、技術者の哲学とAI...
- Python 20年史──脚光の裏にあった「日本語対応」と「パッケージ配布」
- この記事の著者
-
近藤 佑子(編集部)(コンドウ ユウコ)
株式会社翔泳社 CodeZine編集部 編集長、Developers Summit オーガナイザー。1986年岡山県生まれ。京都大学工学部建築学科、東京大学工学系研究科建築学専攻修士課程修了。フリーランスを経て2014年株式会社翔泳社に入社。ソフトウェア開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集・企画・運営に携わる。2018年、副編集長に就任。2017年より、ソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
ミヨグラフィ(ミヨグラフィ)
フットワークが窒素よりも軽いフリーランスフォトグラファー。ポートレート、取材、イベントなど主に人物撮影をしています。英語・中国語対応可能。趣味は電子工作・3Dプリント・ポールダンス。 Webサイト
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
