SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Eclipse 3.4からはじめるIDE入門

Eclipse 3.4を使ったデバッグとテスト~Eclipse 3.4 入門~

第5回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 今回は、Eclipse 3.4に備わっている「デバッグやテストを支援する機能」の使い方の基本を紹介します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 第4回「Eclipse 3.4でのアプリケーション開発方法(swing/JSP/サーブレット)」までで、Eclipseのインストールと設定からEclipseを用いてアプリケーションを開発するまでの一般的な流れなどを説明しました。

 今回は、複雑なアプリケーションを開発するために必要な「デバッグやテストを支援する機能」の基本を紹介します。

事前準備

 第4回のJSP開発の章で紹介した「Tomcat Launcherプラグイン」を用いるので、あらかじめ導入しておいてください。また「JStyle」も導入しておくと便利でしょう。今回の画面画像は「JStyle」導入済みの場合になっています。

今までの記事

Javaアプリケーションのデバッグ(1)

 まず、Eclipseの基本機能を用いて、Javaアプリケーションのデバッグを効率化する方法を説明します。今回利用している「Eclipse IDE for Java Developers」には、次のようなデバッグ支援機能が含まれています。

  • ブレークポイントの設定
  • 変数の値の参照
  • ステップイン
  • ステップリターン
  • ステップオーバー など

 では、簡単なJavaアプリケーションを例にとって、これらの機能を利用してみましょう。第2回で作成した「hello」プロジェクトの中のhellopacパッケージを用います。この回から試す方は、第2回「Eclipse 3.4の各種設定と利用方法 Page2」とPage3を参照の上、Javaプロジェクト「hello」とパッケージ「hellopac」を作成してください。中身は空で構いません。

 そこに、下記のとおり、整数の配列を受け取って、その総和を返すsumArray(int[])というメソッドを持つHelloFuncクラスと、このメソッドの動作を試すHelloDebugクラスを作成します。

HelloFuncクラス(HelloFunc.java)
// HelloFuncクラス(HelloFunc.java)
package hellopac;
public class HelloFunc {
  // 整数の配列を受け取って、その総和を返す
  int sumArray(int[] p){
    for(int i = 1; i < p.length; i++){
      p[0] += p[i]; // 各要素の値を足しこむ
    }
    return p[0]; // 総和を返す
  }
}
HelloDebugクラス(HelloDebug.java)
// HelloDebugクラス(HelloDebug.java)
package hellopac;
public class HelloDebug {
  public static void main(String[] args) {
    int[] i = {1, 2, 3}; // テスト用の配列
    int ans; // 総和を受け取る変数
    // 総和を求める関数を呼ぶ
    ans = new HelloFunc().sumArray(i);
    // 1+2+3=6が表示される
    System.out.println("1+2+3=" + ans);
    // 1+2+4を試すため3を4に変更
    i[2] = 4;
    // 総和を求める関数を呼ぶ
    ans = new HelloFunc().sumArray(i);
    // 1+2+4=7が表示されるはずが…
    System.out.println("1+2+4=" + ans);
  }
}

 この2つのクラスを作成して実行すると、図1のように2行目に「1+2+4=7」ではなく「1+2+4=12」が表示されてしまいます。

図1:作成して実行してみると正しい結果にならない
図1:作成して実行してみると正しい結果にならない

 では、デバッグ機能を用いて、この原因を明らかにしましょう。

次のページ
Javaアプリケーションのデバッグ(2)

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Eclipse 3.4からはじめるIDE入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平野正喜@ランドッグ・オーグ(ヒラノマサキ)

フリーのIT系執筆者&講使(※)の「ランドッグのマウ」こと平野正喜(HIRANO Masaki)です。【略歴】 1962年札幌市生まれ。今で言うIT企業のシステムエンジニア、プロジェクトリーダー、システムコンサルタント、採用担当などを経て独立し、2002年11月にランドッグ・オーグ平野正喜事務所(h...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3612 2009/02/26 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング