SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Visual Studio Team System 2008 Architecture Editionを使ってみよう

論理データセンターデザイナでインフラモデルを作ろう

Visual Studio Team System 2008 Architecture Editionを使ってみよう(3)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モデリングしてみよう

 では、早速モデリングをしてみましょう。今回も前回同様に例題となるもの、今回はシンプルなインフラ構成を対象に、モデリングの方法や用意されている機能、それらの使いどころについて、順を追ってみていきたいと思います。

例題)インフラの確認

 さて、今回モデリングの対象とするインフラ構成を確認しておきます。話を分かりやすくするために図2に示す前回の内容で例題としたアプリケーションを配置するためのインフラ環境を考えることにしてみます。アプリケーションの役割として、Windows Clientが1つ、Webサービスが2つ、データベースが2つあります。外部のものに関しては除外しておきましょう。今回はできるだけ最小構成で稼働できるように同じ役割は1つにまとめて配置することを前提に次の図5のような感じをイメージしておきます。

図5:インフラ構成のイメージ
図5:インフラ構成のイメージ

論理データセンターダイアグラムの作成

 アプリケーションを配置するインフラのイメージをつかんで頂いたところで、早速Visual Studio(以下、VS)でのモデリングに取り掛かります。VSで[ファイル]メニューから[新規作成]-[プロジェクト]を選択します。図6のような画面で左側のプロジェクトの種類からは[分散システム]を選択し、右側のテンプレートからは[論理データセンターデザイン]を選択してプロジェクト名、場所を入力して作成します。

図6:論理データセンターデザインの新規作成
図6:論理データセンターデザインの新規作成

 作成が終了すると図7のようにVSの画面中央に白紙のデザイン画面、ツールボックスには[エンドポイント]、[論理サーバー]、[全般]が表示されます(ツールボックスが表示されていない場合はVSの[表示]メニューから[ツールボックス]を選択して表示します)。

図7:論理データセンターデザインの新規作成後の状態
図7:論理データセンターデザインの新規作成後の状態

 ツールボックスの[論理サーバー]にはWindowsクライアント用の「WindowsClient」やIISを利用するサーバー用の「IISWebServer」などが用意されています。それぞれの目的に合わせたものを選択して、デザイナ上でモデルを作成していきます。デザイナ上にこれらのアイテムを配置するには、ツールボックスの[論理サーバー]からデザイナ上にドラッグ&ドロップします。例えば、図5に示したWindowsアプリを実行するクライアントを配置する場合は[論理サーバー]から「WindowsClient」を選択してドラッグ&ドロップします。図5に示す要素をすべて配置すると図8のように描くことができます。

図8:論理サーバー配置後の状態
図8:論理サーバー配置後の状態

 論理サーバーを配置するとIISWebServerやDatabaseServerなど、ものによってはあらかじめエンドポイントがいくつか用意されています。アプリケーションダイアグラムのときと同じように、接続元の箱を選択し、[Alt]キーを押しながらマウスをドラッグすると接続を作成することができます。

図9:接続の作成
図9:接続の作成

 これを利用して、図5に示していた結線を描けるように接続を設定します。作業後の状態は図10のようになります。これでひとまず、図5に示していたような構成をモデルとして作成することができました。

図10:シンプルな論理データセンターダイアグラム
図10:シンプルな論理データセンターダイアグラム

次のページ
ネットワーク境界を意識したモデルを作成してみよう

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Visual Studio Team System 2008 Architecture Editionを使ってみよう連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト りばてぃ/FUJIKO/ナオキ(リバティ, フジコ, ナオキ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3616 2009/03/24 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング