SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ASP.NET MVCフレームワーク 正式版 入門

ASP.NET MVCフレームワークの概要を理解する

ASP.NET MVCフレームワーク 正式版 入門(1)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本稿は昨年公開された「もう一つのASP.NET “ASP.NET MVC”を知る(前編)」をRTW対応させ、内容を再構築したものです。ASP.NET MVC入門者にとって基本のキの部分までは学べると思うので、ASP.NET MVCに興味がある方はぜひ参考にしてください。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 Visual Studio 2010(以下、VS2010)のBetaがリリースされ、少しずつVS2010の影が見えてきていますが、そのリリース前にASP.NETには大きな分岐点が現れました。ASP.NET MVCの正式リリースです。VS2010から標準搭載され、ASP.NETユーザーの選択肢であると同時に、Azureプラットフォームや動的言語ユーザーに対するアプローチも行えるASP.NET MVCについて、仕組みの部分をしっかりと押さえたいと思います。

必要な環境

 次の環境が必要です。

  • Visual Studio 2008
  • Visual Studio 2008 SP1
  • ASP.NET MVC RTW版

 Visual Studio 2008(以下、VS2008)のインストールは、『Visual Studio 2008入門 第1回』を参考に行ってください。

 VS2008 SP1のインストールは『簡単なデータ編集はお任せ! ASP.NET Dynamic Dataアプリケーション』を参考に行ってください。

インストーラの入手先

 ASP.NET MVC RTW(Release To Web)は、Microsoftダウンロードセンターから入手できます。インストールはウィザードに従って進めるだけです。

ASP.NET MVCのソースコード

 ASP.NET MVCはソースコードも確認できます。ソースコードはCodePlex上にあるので、気になる方はこちらも併せてダウンロードしてみるといいでしょう。ASP.NET MVCのソースコードはMs-PL(Microsoft Permissive License)で公開されています。Ms-PLでは、ソースの商用、非商用の目的で参照、変更、再配布ができます。

ASP.NET MVCの持つ機能

 ASP.NET MVCはASP.NETの名が付く通り、ASP.NETのランタイムを利用しているため、ASP.NET特定の機能も利用できますが、実質別のフレームワークと言っていいほど開発手法や開発に関する考え方が異なっています。大枠でですが、最初に、ASP.NET MVCがどのような機能を持っているのか紹介します。

  • URLルーティング
  • MVCへの明確な分離
  • 認証機能
  • フィルタ属性
  • キャッシュ機能
  • セキュリティ機能
  • 単体テストの容易性

今回触れる部分

 今回は新たなASP.NETのフレームワークASP.NET MVCで簡単なアプリケーションを作るために必要となる前提知識を紹介します。大枠で言うと、「URLルーティング」「MVCへの明確な分離」「認証機能」の一部までを取り扱います。他にも、従来のASP.NETとの違いやHtmlHelperクラスなど、実開発で利用するポイントについても解説するので、ASP.NET MVCの基本は本稿で学べます。

  • ASP.NETとASP.NET MVCの比較
  • URLルーティング
  • ModelのデータとViewDataの利用方法
  • 認証機能
  • HtmlHelperクラス
  • VS2008のASP.NET MVC作成サポート機能
  • デザイン・ギャラリーの利用
  • サンプルアプリケーションの作成

ASP.NET MVC概要

 さて、本題の前に少しASP.NETについて振り返ってみましょう。Visual Studio .NETと同時に登場したASP.NETは「Webの知識を深く知らなくとも、既存のクライアントアプリケーションのような開発ができる」というメリットを前面に出したフレームワークだったので、クライアント開発しかしたことがないプログラマーも積極的に開発を進められました。

 具体的な仕組みとしてはポストバック・ViewState・コードビハインドがあり、これらがWeb開発未経験者の大きな助けとなったと言えます。また、ASP.NET AJAXの登場やVS2008のIDEの機能強化も手伝い、現在においてもASP.NET開発は非常に生産性が高いと言えます。

 しかし、少し複雑な開発をするにはHTML+CSS+JavaScriptの関係を深く知る必要がありました。特に、WebFormモデル(従来のASP.NET開発)は、コードビハインド型が主流です。コードビハインド型はUIとビジネスロジックを分離できますが、実行時にはUIとロジックを合体させてコンパイルします。このため、現状のテストはWebサーバー(仮想サーバーもしくはIIS)を起動し、UIから該当のビジネスロジックを実行する必要がありました。つまり、クラスに対して行う単体テストよりも、コードビハインドのビジネスロジックのテストを行うためには工夫や多くの作業が必要でした。

 また、Webの世界でメジャーだったMVCアーキテクチャを利用した開発を行いたいという要望も多くありました。

 今回登場したASP.NET MVCフレームワーク(以下、ASP.NET MVC)は、従来のWebFormモデルとは異なり、テスト駆動に進化したASP.NETのフレームワークです。ただし、ASP.NET MVCはWebFormモデルから分離して構築されたフレームワークであると考える必要があります。

 WebFormモデルで多用していたViewStateやPostBackから離れたアプリケーション構築を行わなければなりません。

既存のWeb技術者に対しても提供されたフレームワーク

 ASP.NET MVCはASP.NET開発者の選択肢追加の他に、既存のWeb開発者に対して.NETアプリ開発の間口を広げる役割も果たしそうです。理由はいくつかあります。例えば、PHPライクなViewの書き方が挙げられます。<% %>でコードを埋め込めます。他にも、.NET Framework上で動作するIronPythonやIronRubyなどを利用してコーディングを行えるようになります(IronRubyは未だにRTMしていません)。PythonやRubyはそれぞれDjangoやRailsといったメジャーなフレームワークが用意されていますが、.NETでそれらのフレームワークに対応するのがASP.NET MVCです。ASP.NET MVCはDjangoやRailsを意識して作られた側面もあるので、Python、Rubyユーザーにとっては言語はそのままに、ASP.NET MVCならではの特性と.NET Frameworkのクラスライブラリを覚えることで、移行に関するコストも最小限に抑えることができます。

次のページ
Model View Control

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ASP.NET MVCフレームワーク 正式版 入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト ナオキ(ナオキ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3922 2009/06/02 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング