SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

今からでも遅くない これから始めるScala

今からでも遅くない これから始めるScala(前編)

Scalaってどんな言語?


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もっとScalaっぽいプログラム

 次は、もうすこしScalaの特徴を活かしたプログラムを見てましょう。REPLで、リスト4の内容を入力してみます。

 このリスト4のプログラムは、人物を表すPersonを継承したMaleクラスとFemaleクラスがあり、MaleとFemaleのオブジェクトを持つリストがあります。リストから、20歳以上の人物を抽出して出力しています。

[リスト4]サンプルプログラム(REPL上で実行)
// 抽象クラスPerson。名前と年齢を持つ
abstract class Person{
  val name:String // 名前のフィールド
  val age:Int     // 年齢のフィールド
}
// 男性のクラス
case class Male( name:String, age:Int) extends Person
// 女性のクラス
case class Female( name:String, age:Int) extends Person

// 人物のリスト
val list = List( Male("Miles", 32), Female("Ella",18 ),
  Female("Sarah",25), Male("Wes",16) )

// 人物のリストから、引数の年齢以上のものを抽出する関数
def filterAge( n:Int, xs:List[Person] ) = xs.filter{ _.age >= n }

// 20歳以上の人物を男性と女性で分けて出力
filterAge( 20, list ).foreach{ p => p match {
  case Male( n, _ ) => println( "%sさんは成人男性です" format n )
  case Female( n, _ ) => println( "%sさんは成人女性です" format n )
}}

 短いプログラムですが、caseクラスや高階関数によるコレクション操作、パターンマッチなど、Scalaのエッセンスがあちこちにちりばめられています。

 REPLで、リスト1のプログラムを入力してみましょう。次のような出力が得られるはずです。

[リスト5]サンプルプログラムの実行結果
Milesさんは成人男性です
Sarahさんは成人女性です

 これより、このプログラムをもとにScalaのエッセンスを紹介したいと思います。

クラスの定義 - 抽象クラス・継承・ケースクラス

 では、サンプルプログラムで定義しているクラスを見てみましょう。抽象クラスPersonと、男性のクラスMaleと女性のクラスFemaleを定義しています。

[リスト6]クラスの宣言
// 抽象クラスPerson。名前と年齢を持つ
abstract class Person{  *1
  val name:String // 名前のフィールド
  val age:Int     // 年齢のフィールド
}
// 男性のクラス
case class Male( name:String, age:Int) extends Person  *2
// 女性のクラス
case class Female( name:String, age:Int) extends Person  *3

 まずは、*1の抽象クラスPersonを見てみましょう。クラスの宣言は、Javaと同じくclassキーワードを利用します。abstractキーワードをつけることで、抽象クラスとして宣言したことになります。

 Personクラスは、名前と年齢のフィールドを持っています。抽象クラスの中で、valで宣言したフィールドは、サブクラスで適切に初期化される必要があります。

 次に、Personクラスを継承したMaleクラスとFemaleクラスを見てみましょう。こちらは、具象クラスです。

 extendsキーワードで、継承先の親クラスを指定できます。「extends Person」と指定されているので、Personクラスを継承していることになります。

 classキーワードの前にcaseキーワードが付与されています。これは、Male/Femaleクラスはケースクラスであるという宣言です。

 ケースクラスとは、パターンマッチで比較可能な、イミュータブル(変更不可)なクラスです。ケースクラスは通常のクラスに加えて、次のような特徴があります。

  • newキーワードなしでMale("Miles", 32)のようにオブジェクトを生成できる
  • コンストラクタ引数が自動的に読み取り専用で公開される
  • equals,hashCode,toStringが適切に実装される
  • パターンマッチ(後述)で使えるようになる

 Personクラスのサブクラスでは、nameフィールドとageフィールドをサブクラスで初期化する必要がありました。ケースクラスにすることで、コンストラクタ引数で渡されたnameとageが自動的にフィールドとして初期化されて公開されるため、あらためて定義する必要がなくなっています。

[リスト7]ケースクラスの利用
scala> val miles = Male("Miles",32)
miles: Male = Male(Miles,32)

scala> miles.age
res1: Int = 32

scala> miles.age = 45
<console>:8: error: reassignment to val
       miles.age = 45

 リスト7は、REPL上でMaleクラスのインスタンスを生成して、フィールドにアクセスした結果です。「new」キーワードなしでインスタンスが生成され、フィールドは読み取り専用になっている様子が分かると思います。

次のページ
コレクションの利用 - Listクラス

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今からでも遅くない これから始めるScala連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 尾崎 智仁(オザキ トモヒト)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5193 2010/06/23 11:21

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング