mixi Graph APIで作ろう! ミクシイハッカソン@デブサミ2.18開催
mixiのオープン化の一環として、新プラットフォーム「mixi Graph API」が発表されたのは昨年の9月。当初は法人パートナーのみを対象としていたが、予告されていたように12月に個人の開発者でも利用可能になった。
mixi APIの利用では、個人ベースでいろいろな面白いことができる。そのパワーが十二分に発揮されたのが、去る2月18日「Developers summit」において開催された「ミクシィハッカソン@デブサミ」だ。7チーム、約20人の開発者が「mixi Graph API」を利用したアプリを、わずか1日で開発するという。
さて、筆者は編集部から、このハッカソンの様子をレポートせよと指示されたのだが、いやまさか、ハッカソンの現場というのが、これほどまでに緊張感や真剣さにあふれ、集中した現場であったとは想定外だった。参加者はチームごとにテーブルに分かれ、持ち込んだPCに向かって集中してコードを打ち、時折顔を突き合わせて議論しながら開発を進めていた。
朝10時に始まり、途中15時に途中経過の確認を挟んだ時間を除いては、終了時刻の17時までひたすら小気味良いタイピング音を響かせながらプログラミングが行われていた。本当に何かが起きたようにも思えないこの静かな7時間で、どんなアプリが完成したのか。それでは成果発表会の様子を見ていこう。
チーム1 しりとりアプリ
1チーム目からスマートフォン用のWebアプリ。今回のハッカソンでは、スマートフォンが大活躍であった。やはり機動性と柔軟性を兼ね備えるスマートフォンの発展で、ソーシャルネットワークの輪は広がっているのだな、ということを改めて実感する。
発表されたものは極めてシンプルに知り合い同士で「しりとり」を楽しむことができるアプリ。「本日のお題」からスタートし、最後の人が入力した言葉の最後の一音が表示され、参加者が次々と言葉をつなげていくことができる。
言葉を入力するところでVoice APIが利用され、それぞれのmixiのアカウントで「mixiボイス」に投稿される。マイミクがボイス側で「しりとり」を見つけたら入ってこられる、というソーシャル性のある遊びツールとして作られている。また、投稿者の顔写真表示などではProfile APIも利用されている。