デスクトップの『Curl』とモバイルの『Caede』
Caedeの概要について教えてください
岡田氏
|
Caedeは「Curl Application Export Development Environment」の略称で、Curl言語のみでモバイルアプリケーションを作成できる統合開発環境です。Caedeには、Curl言語で開発されたソースからモバイルモジュール(HTML5、CSS、JavaScript)を生成するためのトランスレータ、フレームワーク、ライブラリ、そしてEclipseプラグインが用意されています。
Caedeで開発したアプリケーションは、モバイルデバイス上でハイブリッドアプリケーションとして動作します。Curlアプリケーションと同じように画面や画面遷移、ビジネスロジック、Webサーバとの対話などが実現でき、さらにモバイル特有のローカルストレージや、カメラ、GPSなどのデバイスとの連動処理なども含めて実現することを目的としています。 |
モバイルへの対応はどのように実現しているのでしょうか
岡田氏
|
Curlにはそもそもクロスプラットフォームというコンセプトがありますが、現在はデスクトップのみが対象です。しかし、iPhoneやiPad、Androidといったモバイルデバイスの企業利用が増えてきていることから、モバイルへの対応は常に意識していました。
Curlをモバイルデバイスへ対応するには、いくつかのアイデアがありました。例えば、iOSやAndroidにランタイムという形で対応する方法、あるいはWebViewのようにAndroidやiOSネイティブではなく、JavaScriptで動かす方法などです。Caedeでは、後者の仕組みを採用しました。 モバイルの各プラットフォームに対応するには、製品の種類が多岐にわたるうえ、バージョンアップも頻繁です。そこで、すべてのプラットフォームで動く、Google Web Toolkitのように、Curlで書いたプログラムをコンパイルするとHTMLやJavaScriptを直接書かずに、モバイルアプリケーションを作成できる環境を作ろうと考えました。これにより開発者は、Objective CやJavaなどの各プラットフォームに併せた言語を覚える必要はなく、Curl言語だけでモバイルアプリケーションを開発できるようになります。 |
Caedeのコンセプトについて教えてください
岡田氏
|
Curlは、エンターテインメントおよびエンタープライズが中心となっています。最終的にはゲームよりもエンタープライズのビジネス向けにフォーカスすることを目的としています。そのため、今あるCurlとコラボできるツールとしてCaedeが使えればと考えています。現時点のプレビュー版では、まずモバイルで動くことを第一にしていますが、将来的には、基幹システムや業務システムはデスクトップ環境でCurlを使用し、モバイルに対応する部分でCaedeを補助的に使用していただくという方針です。
デスクトップのCurlとモバイルのCaede、そのバックエンドの仕組みを共通化することで、どちらの環境でも同じサービスを使うことができるのは大きなメリットです。ただ、Curlには大量データのハンドリングが得意という特長がありますが、それがモバイル上でニーズがあるのかどうかはまだ不透明です。そのため、モバイルのCaedeでは、日報システムや見積システム、あるいはグループウェアなどを、営業担当の方が手軽に持ち歩けるものとしての利用方法などを想定しています。ほかにも工場の在庫管理、またタブレットなどでお客様に製品やサービスの説明を行うといった、小売店などでの用途にも対応したいと考えています。 既にCurlを使用している企業にとってはより導入しやすく、また業務システムをモバイルで手軽に利用できるという点を生かし、未導入の企業に対しても新しい提案をしていきたいと考えています。 |