SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事(AD)

ついにCurlでモバイル開発が可能に!
ワンソース・マルチユースのモバイル開発環境「Caede」

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2011年11月28日、Curlのモバイル開発環境のプレビュー版「Caede」が公開された。Caedeは、様々なモバイルに対応するクロスプラットフォーム開発環境で、Curl言語のみでスマートフォンとPCの両アプリケーションを開発できる「ワンソース・マルチユース」をコンセプトとしている。今回は、Caedeプロダクトチームを統括している岡田 一志氏、UI部分を担当した小段 政樹氏、カール ウィリアム スターン氏、ロジック部分を担当した菅原 洋介氏、福田 祥貴氏に、Caedeの概要や特徴、今後の展開などについて伺った。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デスクトップの『Curl』とモバイルの『Caede』

Caedeの概要について教えてください

岡田氏
Caedeは「Curl Application Export Development Environment」の略称で、Curl言語のみでモバイルアプリケーションを作成できる統合開発環境です。Caedeには、Curl言語で開発されたソースからモバイルモジュール(HTML5、CSS、JavaScript)を生成するためのトランスレータ、フレームワーク、ライブラリ、そしてEclipseプラグインが用意されています。

Caedeで開発したアプリケーションは、モバイルデバイス上でハイブリッドアプリケーションとして動作します。Curlアプリケーションと同じように画面や画面遷移、ビジネスロジック、Webサーバとの対話などが実現でき、さらにモバイル特有のローカルストレージや、カメラ、GPSなどのデバイスとの連動処理なども含めて実現することを目的としています。
 

モバイルへの対応はどのように実現しているのでしょうか

岡田氏
Curlにはそもそもクロスプラットフォームというコンセプトがありますが、現在はデスクトップのみが対象です。しかし、iPhoneやiPad、Androidといったモバイルデバイスの企業利用が増えてきていることから、モバイルへの対応は常に意識していました。

Curlをモバイルデバイスへ対応するには、いくつかのアイデアがありました。例えば、iOSやAndroidにランタイムという形で対応する方法、あるいはWebViewのようにAndroidやiOSネイティブではなく、JavaScriptで動かす方法などです。Caedeでは、後者の仕組みを採用しました。

モバイルの各プラットフォームに対応するには、製品の種類が多岐にわたるうえ、バージョンアップも頻繁です。そこで、すべてのプラットフォームで動く、Google Web Toolkitのように、Curlで書いたプログラムをコンパイルするとHTMLやJavaScriptを直接書かずに、モバイルアプリケーションを作成できる環境を作ろうと考えました。これにより開発者は、Objective CやJavaなどの各プラットフォームに併せた言語を覚える必要はなく、Curl言語だけでモバイルアプリケーションを開発できるようになります。
 

Caedeのコンセプトについて教えてください

岡田氏
Curlは、エンターテインメントおよびエンタープライズが中心となっています。最終的にはゲームよりもエンタープライズのビジネス向けにフォーカスすることを目的としています。そのため、今あるCurlとコラボできるツールとしてCaedeが使えればと考えています。現時点のプレビュー版では、まずモバイルで動くことを第一にしていますが、将来的には、基幹システムや業務システムはデスクトップ環境でCurlを使用し、モバイルに対応する部分でCaedeを補助的に使用していただくという方針です。

デスクトップのCurlとモバイルのCaede、そのバックエンドの仕組みを共通化することで、どちらの環境でも同じサービスを使うことができるのは大きなメリットです。ただ、Curlには大量データのハンドリングが得意という特長がありますが、それがモバイル上でニーズがあるのかどうかはまだ不透明です。そのため、モバイルのCaedeでは、日報システムや見積システム、あるいはグループウェアなどを、営業担当の方が手軽に持ち歩けるものとしての利用方法などを想定しています。ほかにも工場の在庫管理、またタブレットなどでお客様に製品やサービスの説明を行うといった、小売店などでの用途にも対応したいと考えています。

既にCurlを使用している企業にとってはより導入しやすく、また業務システムをモバイルで手軽に利用できるという点を生かし、未導入の企業に対しても新しい提案をしていきたいと考えています。
 

次のページ
デスクトップとモバイルの双方に対応できる総合力

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉澤 亨史(ヨシザワ コウジ)

元自動車整備士。整備工場やガソリンスタンド所長などを経て、1996年にフリーランスライターとして独立。以後、雑誌やWebを中心に執筆活動を行う。パソコン、周辺機器、ソフトウェア、携帯電話、セキュリティ、エンタープライズ系など幅広い分野に対応。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6345 2012/02/02 16:28

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング