SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

Yahoo! JAPANのスマホアプリ開発で取り入れられているUI/UXデザイン技法

「Yahoo! JAPAN DeNA iOSエンジニア UI/UXデザイナー勉強会」レポート 【ヤフー編】

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 7月16日に、Yahoo! JAPAN(以下、ヤフー)とDeNAの合同イベント「iOSエンジニア・UI/UXデザイナー勉強会」開催されました。ヤフーとDeNAそれぞれのエンジニア/デザイナーによる発表の中からいくつかピックアップしてレポートします。今回は前編として、ヤフーサイドの発表内容をご紹介します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「スマホサービスに最適なUXを考えるアプローチ方法」(ヤフー瀧さん)

発表者:ヤフー株式会社 UXデザイナー 瀧知惠美さん
発表者:ヤフー株式会社 UXデザイナー 瀧知惠美さん

 UXデザイナーの瀧さんは、社内で「デザイン思考」を推進する活動を行っているそうです。今回の発表では、スマートフォン向けのサービスに適したUXを考える際のアプローチ方法について、実際の体験談を交えながら解説しました。

デザイン評価手法の一つ「アクティングアウト」

 「アクティングアウト」はデザイン評価の方法の一つであり、アイデアを実際に利用する環境で体験してみることで、アイデアを検証できたり新たな発見を得られたりします。スマートフォン向けのサービスは利用者の環境がさまざまであるので、特に有効だそうです。

「アクティングアウト」の活用事例

 瀧さんのチームでは、おでかけサポートアプリ「way」(現在は提供終了)を作るときにアクティングアウトを活用したそうで、その時のプロセスが説明されました。まず、最近印象に残っている「おでかけ体験」を文章にして、その中から心に残る体験につながっている要素を抽出します。次に、その要素を元に理想のUXのコンセプトとストーリーボードを作成します。そして、アクティングアウトを実際に体験して、アイデアを検証したり、新たなニーズがないかを探したりします。

 こうした流れでストーリーを作り、オフィスの外に出てアクティングアウトを実施したそうですが、「事前に考えておいたアイデアはすべてイマイチだった」と振り返っていました。むしろ、アイデアを検証している時以外の、「自由に寄り道をしている時間帯」のほうがみんな自然に楽しんでいたそうです。

 その時間帯に見られた行動パターンについて、お店の商品に興味を示してショーウィンドウに張り付いているような「接近隊」、まったく興味を示していない「離れ隊」、「接近隊」と「離れ隊」の間ぐらいの「中間隊」の3つに分類していました。また、「同じ人でも状況によって行動パターンが変化する」ということも分かったそうです。

 こうした発見をもとにUXのコンセプトをブラッシュアップしたところ、「ユーザーの行動の選択肢が適切に増大するような 想定内外の『揺らぎ』を提供するサービス」というものになったと述べました。UXのコンセプトがまとまった後にUIに落としこむ作業が行われました。「(ある時刻における、)選択肢の中で揺らぐUX」については、現在地周辺のお店やイベント情報を流す(たくさんの選択肢の中で揺らぐ)という機能を提供することで、「行動パターンの変化の中でゆらぐUX」については、行動パターンに合わせて、情報を切り替えられるUIにすることで実現させたそうです。

ユーザーを知るための3つのアプローチ

 サービスのユーザーを知るためのアプローチについて、以下の3つを挙げました。

  1. 自らがユーザになって体験
  2. ユーザーを観察する
  3. ユーザーから聞き出す

 「アクティングアウトは上記の1と2を組み合わせて同時に行うもの。ユーザーになりきって体験を楽しむ『1人称視点』と、一歩引いて状況を分析する『3人称視点』を組み合わせることで、ユーザーも気づいていない未知のニーズを発見することができる」とまとめました。

参考資料

次のページ
「スマデバリッチ広告をプロトタイプで作り上げる」(ヤフー小林さん)

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平屋 真吾(クラスメソッド株式会社)(ヒラヤ シンゴ(クラスメソッドカブシキガイシャ))

クラスメソッド株式会社iPhoneアプリサービス事業部所属のプログラマーです。iOSアプリの開発がメインですが、デザインやAWSなども勉強中です。Twitter : @shingohry 「Developers.IO」に寄稿した記事の一覧

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7931 2014/09/05 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング