SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

速習 Unity 2Dゲーム開発

速習 Unity 2Dゲーム開発
~第1回 Unity 2D機能の基礎

速習 Unity 2Dゲーム開発 第1回


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

画面の説明

 画面の各項目を紹介していきます。

Welcome To Unity

 初期起動時にポップアップするウィンドウです。

Welcome To Unity
Welcome To Unity

 チュートリアルなどを起動可能なガイド的ウィンドウですが、毎回起動するのが煩雑に感じたら「Show at Startup」オプションを外しておきましょう。スタートアップ時に起動しなくても、上部メニューの「Help」-「Welcome Screen」から表示することができます。

Welcome To Unityをスタートアップ時起動しないようにする
Welcome To Unityをスタートアップ時起動しないようにする

上部メニューバー

 さまざまなメニューが呼び出せるメニューバーです。

上部メニューバー
上部メニューバー

Scene

 画面中央のウィンドウです。ゲームのシーンを表示して編集することができます。シーンにキャラクターや障害物、カメラを配置してゲーム画面を構成します。

Sceneウィンドウ
Sceneウィンドウ

Game

 Scene同様に、画面中央に配置されたウィンドウです。初期レイアウトではSceneと同じ位置でタブ表示されるようになっており、切り替えて表示することができます。

 Gameウィンドウは実際のゲーム画面を表示します。シーンをカメラ越しに見た画面がゲーム画面になります。ゲームを作成しながら、画面上部の再生ボタンから実際に動かしてみることもできます。

Sceneウィンドウ
Sceneウィンドウ
画面レイアウトについて

 上記のようにデフォルト(初期)レイアウトではGameとSceneがタブとして同じ位置に配置されています。

 この場合、慣れるまでの間、ゲームを実行した後、誤ってGame画面で画面編集を行おうとして戸惑います。個人的な感想ですが筆者は以下のようにレイアウトを変更してSceneとGameを上下に分けて開発しています。

 レイアウトの変更については後ほど紹介します。

?

筆者が開発するときのレイアウト
筆者が開発するときのレイアウト

Hierarchy

 Hierarchyは、デフォルトのレイアウトでは画の左側に配置されています。画面に配置したキャラクターなどをリスト表示することができます。

 画面の配置を一覧で把握したり、重なりあって操作が難しい場合に選択に利用したりすることができます。また、Hierarchy(階層)という言葉通り、複数のパーツを階層化してまとめて利用することもできます。

Hierarchyウィンドウ
Hierarchyウィンドウ

Inspector

 Inspectorは、デフォルトでは画面の右側に配置されています。画面に配置したキャラクターは、物体、カメラなどの情報(大きさ、位置情報など)を表示するウィンドウです。

Inspectorウィンドウ
Inspectorウィンドウ

Project

 Projectは、デフォルトでは画面下部に配置されています。ゲームに利用する素材(画像、音声、スクリプト)などを表示します。

Projectウィンドウ
Projectウィンドウ

Console

 Consoleは、デフォルトでは画面下部に配置されています。Projectと同じウィンドウにタブとして配置されており、最初は隠れています。Consoleはゲームのデバッグの出力を表示することができます。

Consoleウィンドウ
Consoleウィンドウ

デバッグメニュー

 画面中央上部に配置されたボタンによりゲームのプレビュー実行が可能です。

デバッグメニューウィンドウ
デバッグメニューウィンドウ

Layers、Layout

 画面右上のプルダウンメニューでレイヤーの表示切替と、レイアウトの変更ができます。レイヤーの表示切替では画面に表示するオブジェクトの切替などができます。

 Layoutでは、画面のレイアウトを変更することができます。

デバッグメニューウィンドウ
デバッグメニューウィンドウ

 以上で簡単な画面の説明を行いました。今後、ゲーム作りを通して、これらウィンドウについても説明を加えていきます。

次のページ
サンプルプロジェクトの実行

修正履歴

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
速習 Unity 2Dゲーム開発連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西村 誠(ニシムラ マコト)

 Microsoft MVP Windows Platform Development。 Flash、PHPの開発経験もあり国産ECサイト構築フレームワーク「EC-CUBE」の公式エバンジェリストでもある。 ブログ:眠るシーラカンスと水底のプログラマー 著書:基礎から学ぶ Windowsストアアプリ開発

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8026 2014/11/10 16:22

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング