SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

仮想ルータVyatta/VyOSで変わるネットワーク設計

いまさら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(中編)~モバイル端末の移動によるIPv6アドレスの変化を確かめる

仮想ルータVyatta/VyOSで変わるネットワーク設計(6)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モノのインターネットとネイティブIPv6通信

 昔から言われていたことですが、ネイティブIPv6通信環境を検証するとき「アプリが対応していれば」ということが多々あります。今回のiPhone(iOS)環境でもまったく同じです。今回は、たまたま手元にあったiPhone(iOS)用のMQTTInspectorツールがネイティブIPv6通信環境でも動作したので、その使い勝手についてみていきましょう。

 図12はiPhone(iOS)におけるMQTTInspectorの利用例です。「さくらのVPS」のネイティブIPv6通信環境の仮想サーバ上にMQTT Brokerを立て、iPhone(iOS)からMQTTInspectorを使って通信を行います。

図12. iPhone(iOS)におけるMQTTInspectorの利用例
図12. iPhone(iOS)におけるMQTTInspectorの利用例

 特段の複雑なことはしていませんので、簡単に設定箇所とログについてみていきましょう。まず「さくらのVPS」のネイティブIPv6通信環境に仮想サーバを立て、そこにMQTT Brokerとしてmosquittoをインストールします。今回の設定ではIPv6環境でのみポートを開きますので、「bind_address ::」としておきます(図13)。

図13. 「さくらのVPS」におけるMQTT Brokter mosquittoの設定箇所
図13. 「さくらのVPS」におけるMQTT Brokter mosquittoの設定箇所

 前述でも解説した通り、iPhone(iOS)に付与されるIPv6アドレスは、さまざまな通信環境により頻繁に変化します。図14は、その変化を簡単に図式化したログの抜粋です。MQTT Brokerへ接続してくるクライアントIDには変化がなくても、IPv6アドレスが3G/4Gの基地局切替などによって変化していることが分かります。

図14. 「さくらのVPS」にけるMQTT Brokter mosquittoのログ
図14. 「さくらのVPS」にけるMQTT Brokter mosquittoのログ

 さて、最後に「ネイティブIPv6通信……端末のセキュリティは大丈夫か?」という関心を持たれている方もいるかと思いますので、iPhone(iOS)をネイティブIPv6通信環境からnmapしてみました(図15)。

図15. iPhone(iOS)におけるnmapスキャン結果
図15. iPhone(iOS)におけるnmapスキャン結果

 65535ポートすべてをスキャンしたので、2,443秒(40分)という時間は掛かりましたが、結果として1つのTCPポート(iphone-sync 62078/tcp)のみ解放されていることが分かりました。

 本連載ではセキュリティなどに関する内容には触れませんが、iPhone(iOS)におけるPort 62078の存在は古くから知られていたものなので、興味のある方は検索エンジンなどで調べていただければと思います。

次回予告

 さて次回は、『いまさら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(後編)』と題して、モバイル端末へのIPv6アドレスの割り当てメカニズムを解説していきます。ご期待ください。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仮想ルータVyatta/VyOSで変わるネットワーク設計連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松本 直人(マツモト ナオト)

1996年より特別第二種通信事業者のエンジニアとしてインターネット網整備に従事。その後システム・コンサルタント,ビジネス・コンサルタントを経て2010年より,さくらインターネット株式会社 / さくらインターネット 研究所 上級研究員。(2016年より一時退任)研究テーマはネットワーク仮想化など。3~5年先に必要とされる技術研究に取り組み、世の中に情報共有することを活動基本としている。著書: 『モノのインターネットのコトハジメ』,『角川インターネット講座 ~ビッグデータを開拓せよ~』など多数。情報処理学会 インターネットと運用技術研究会 幹事

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8265 2014/12/25 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング