帳票ツール「SAP Crystal Reports」が現役であり続ける理由
企業情報システムの分野で、ERPなどの基幹系データベースをはじめ、さまざまなデータソースと接続し、その集計結果を視覚的に分かりやすく提示する「レポーティングツール」は非常に需要が高いものだ。特に日本では「帳票ツール」などとも呼ばれ、数多くのベンダーから、多様な特長を持った製品がリリースされている。
その中でも、特にカスタムアプリケーションに対して、手軽にレポーティング機能、帳票機能を組み込むことができるツールとして、多くの開発者に愛用されてきた製品の一つが「SAP Crystal Reports」である。
ビジュアルコンポーネントベースでの生産性の高い帳票開発が可能な点、多様なデータソースへの接続が標準でサポートされている点など、「旧Crystal Reports」が支持された理由はいくつもある。しかし、同製品が世界規模で帳票ツールの「デファクトスタンダード」的な地位を得たのは、マイクロソフトの統合開発環境である現在の「Visual Studio」に標準バンドルされたことも大きかった。特にVisual Basicで業務アプリを作る開発者にとって、旧Crystal Reportsは最も身近な帳票ツールとして大きな存在感を持っていた。
SAP Crystal Reportsという製品自体は、もともとCrystal Decisionsによって開発されたものだ。その後幾度かの買収を経て、現在はERPのメジャーベンダーである「SAP」の製品となっている。そうした経緯もあり、Visual Studio 2010以降、OEMバージョンのバンドルは行われなくなったが、現在も最新版の開発と提供はSAPによって継続されている。
SAP Crystal Reportsの現在の状況に詳しい、SAPジャパンのシニアソリューションアーキテクトである篠原史信氏は「SAP Crystal Reportsは、日本はもとより、特にグローバルでの支持が強い製品。SAPにおいても、継続的なサポートが約束されている。ぜひ、引き続き業務アプリ開発向けのレポーティング、帳票ツールとして安心して活用してほしい」と話す。
「SAP Crystal Reports」プラグインの開発ライセンスは現在も無償
篠原氏によれば、最新版のVisual Studioで利用可能な「SAP Crystal Reports」のプラグイン(SAP Crystal Reports, version for Visual Studio)は、現在もSAPのサイトからダウンロード可能だ。このプラグインをインストールすることによって、Visual StudioのIDE上で、SAP Crystal Reportsのコンポーネントをフォーム上に配置するという形での開発作業を行えるようになる。
「Windows 8のような最新のOSやVisual Studioへの対応、SAP HANAをはじめとする新たなデータソースへの対応と行った機能拡充は随時行われていますが、良い意味でそれ以外の機能や開発スタイルは、従来から大きく変わっていません。もし、Visual StudioにバンドルされていたSAP Crystal Reportsで帳票開発を行った経験がある人であれば、そのスキルを現在でも十分に生かすことができます」(篠原氏)
ライセンス形態だが、基本的に「開発ライセンス」については、無償である。つまり、Visual Studioプラグインを利用した帳票の開発は無料で行えるわけだ。一方、レポーティング機能を組み込んだアプリケーションの配布については、いくつかのパターンがある。クライアントマシンにインストールして動作させるアプリケーション(ローカルで動作するWindowsのネイティブアプリなど)として配布する場合は、社内、社外での利用を問わず、ライセンスは「無料」となっている。一方で、現在ではより一般的になっているWebアプリとしての公開(サーバ上でSAP Crystal Reportsのランタイムが動作する環境での公開)については、公開範囲や利用範囲などによって、製品版のライセンスやOEM契約などが必要になる。
製品版のライセンスやライセンスポリー詳細については「クリスタルソリューション」のサイトで情報が公開されている。「SI案件にSAP Crystal Reportsを利用したい」「帳票開発者とアプリケーション開発者を分けたい」「ホスティングしたSAP Crystal Reportsエンジンを利用して複数社にサービスとしてレポート機能を提供したい」といった場合のライセンスについての相談、購入にも対応できるので、ぜひ活用してみてほしい。