SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「PyCon JP 2015」レポート

PyCon JP 2015レポート
~第3回 プログラムチームの作業内容

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 こんにちは、メディアチームの今津です。前回は、PyCon JP 2015の会場チームの作業内容についてご紹介しました。第3回となる今回は、プログラムチームの作業内容についてご紹介します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プログラム全体

 プログラムチーム副座長の関根です。

 プログラムチームは、カンファレンス中に開催されるイベント、例えばキーノート、トークセッション、チュートリアル、LT、 スプリント、子ども向けワークショップなどの企画の準備、調整、運営を行うチームです。

 プログラムチームでは、まず初めにPyCon JP 2015のテーマの決定を行い、実施する企画のアイデアだしを行いました。その後、企画ごとに担当者を設け、担当メンバーが中心となって、プログラムの準備、調整を進めてきました。各プログラムの詳細については、各メンバーの記事をご参照いただければと思います。

 今年のPyCon JP 2015のテーマは、「Possibilities of Python」でした。

 テーマにもあるように、何か可能性を感じてもらえるような内容にしていきたいというのが、チーム内での共通の想いでした。会全体としては、キーノートに始まり、メインのトークセッション、ポスターセッションを軸に、パネルディスカッション、子ども向けワークショップなど、いくつか新しい企画も実施することができました。本当に各メンバーがしっかり準備、調整を行ってくれた結果だと思います。

 プログラムチーム全体としては、私自身は全体を把握して、チームメンバーが動きやすいように調整、進行する役目だったのですが、うまく動けてない部分もありました。本当にチームメンバーの皆さんにサポートしていただいたと思っています。

 いろいろ後手に回る部分が多かったのですが、最終的には、関係者、参加者、チームメンバーのおかげでなんとか各プログラムも無事終了することができました。PyCon JP 2015に関わった皆さま、本当にありがとうございました!

キーノート

 プログラムチームの齋藤です。

 PyCon JP 2015でキーノートを担当しました。担当内容としては、キーノートスピーカーの決定、メールでのやり取り、海外スピーカーのピックアップなど。以下、レポートです。

今年のキーノートについて

 今年のキーノートは、Hynek Schlawack氏と佐藤 治夫氏でした。両講演者さまともにキーノートの依頼に快諾をいただきありがとうございました。この場をお借りして再度、お礼申し上げます。お2人については、PyCon JP 2015の基調講演のページをご覧ください。発表内容などについては以下のリンクを見ていただければとおもいます。

1日目 Hynek Schlawack氏

動画

スライド

2日目 佐藤 治夫氏

動画

スライド

大変だったこと

 開催およそ2週間前に海外からのキーノートが変更になったことです。最初、予定していたLynn Root氏が急きょ来日できなくなり、新たにキーノートスピーカーを決定しなければならなくなりました。Lynn氏からの紹介もあり、Hynek氏に決まったときはホッとしました。

よかった点/反省点

 全体を通してよかったと思います。反省点としてはオフィスアワーだったり海外スピーカーとのコミュニケーションだったり、いろいろあります。英語をもっと勉強しようとしみじみ感じました。反省点を踏まえて来年につなげたいです。

まとめ

 今年のキーノートは決定まで、いろいろと大変でしたが、参加者の皆さまに有意義な時間になったことと自負しております。ぜひ、来年のキーノートにもご期待ください。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
トークセッション

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「PyCon JP 2015」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

清田 史和(キヨタ フミカズ)

PyCon JP 2016 プログラム担当副座長。 株式会社ヴァズ 所属 2012年からPyCon JP実行委員として活動を開始。Pythonは、5年前に立ち上げた SnapDish というサービスでプロダクション利用。IT分野では、Startup業を生業としている。最近は、コーヒーを通じた国際貢献を視野に入れた分野や子どもの育ちを考えた保育教育実践にも積極的に関わり活動を行う。 他の所属は、 学校法人北部学園幼保連携型認定こども園ほくぶ幼稚園 理事長、 株式会社ナチュラルコーヒー 代表取締役社長など。 Twitter: @kiyotaman Facebook: 清田 史和

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

川田 裕貴(カワタ ヒロタカ)

 PyCon JP 2015 ではプログラムチームに所属。筑波大学 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻に所属する大学院生。普段は、Python とはかけ離れた OS などハードウェアとソフトウェアの間に生息する、低レイヤなソフトウェア屋をしている。Python は、趣味のプログラミン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

関根 裕紀(セキネ ヒロノリ)

 株式会社SQUEEZE CTO。複数のスタートアップ、ベンチャー企業にてさまざまなWebサービスの開発に携わったあと現職。6,7年ほど前にPythonを使用して以来,Pythonが好き。PyCon JP 2015 副座長(プログラム)、また月に一度の勉強会である「Pythonもくもく会 」を主催している。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

今津 紀子(イマヅ ノリコ)

PyCon JP 2015ではメディアチームに所属。広報メインで動いています。Web系企業とか伝統肉系NPOとかに所属しているジビエ愛好家です。クリエイティブなことは一切できません。今欲しいものは第一種銃猟免許。二種でもいい。PyCon JPスタッフ歴も4年目となりましたが、まだまだ新人気分で日々を過ごしています。Twitter: @RicoImazu

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

齋藤 大輔(サイトウ ダイスケ)

PyCon JP 2016 プログラム担当副座長。 早稲田大学基幹理工学研究科博士後期課程および同大学教育学部助手。 プログラミング言語の教育を専門に研究している。Pythonを使ったGUIプログラミングに興味がある。 特にKivyがマイブーム。Kivyのドキュメントを翻訳したりしている。 Fac...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

的場 達矢(マトバ タツヤ)

 PyCon JP 2015でプログラムチーム(子ども向けワークショップ)を担当。学生時代、恩師の勧めでPythonを始めて以来、Pythonが好きで言語が自由ならPythonを選択する人です。普段はSIerでSEをしており、Pythonは趣味で使っています。Pythonの利用用途は、Webアプリケ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

榎島 数美(エノキジマ カズミ)

PyCon JP 2015ではプログラムチームに所属。ITじゃない会社の社長秘書。趣味でPythonを勉強中。初心者だけど、PyLadies Tokyoのスタッフもやってます。10月24日に発足一周年記念イベント、11月27-29日には秋合宿も予定しているのでpythonista女子は是非ご参加を!もちろん...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9122 2015/12/10 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング