プログラム全体
プログラムチーム副座長の関根です。
プログラムチームは、カンファレンス中に開催されるイベント、例えばキーノート、トークセッション、チュートリアル、LT、 スプリント、子ども向けワークショップなどの企画の準備、調整、運営を行うチームです。
プログラムチームでは、まず初めにPyCon JP 2015のテーマの決定を行い、実施する企画のアイデアだしを行いました。その後、企画ごとに担当者を設け、担当メンバーが中心となって、プログラムの準備、調整を進めてきました。各プログラムの詳細については、各メンバーの記事をご参照いただければと思います。
今年のPyCon JP 2015のテーマは、「Possibilities of Python」でした。
テーマにもあるように、何か可能性を感じてもらえるような内容にしていきたいというのが、チーム内での共通の想いでした。会全体としては、キーノートに始まり、メインのトークセッション、ポスターセッションを軸に、パネルディスカッション、子ども向けワークショップなど、いくつか新しい企画も実施することができました。本当に各メンバーがしっかり準備、調整を行ってくれた結果だと思います。
プログラムチーム全体としては、私自身は全体を把握して、チームメンバーが動きやすいように調整、進行する役目だったのですが、うまく動けてない部分もありました。本当にチームメンバーの皆さんにサポートしていただいたと思っています。
いろいろ後手に回る部分が多かったのですが、最終的には、関係者、参加者、チームメンバーのおかげでなんとか各プログラムも無事終了することができました。PyCon JP 2015に関わった皆さま、本当にありがとうございました!
キーノート
プログラムチームの齋藤です。
PyCon JP 2015でキーノートを担当しました。担当内容としては、キーノートスピーカーの決定、メールでのやり取り、海外スピーカーのピックアップなど。以下、レポートです。
今年のキーノートについて
今年のキーノートは、Hynek Schlawack氏と佐藤 治夫氏でした。両講演者さまともにキーノートの依頼に快諾をいただきありがとうございました。この場をお借りして再度、お礼申し上げます。お2人については、PyCon JP 2015の基調講演のページをご覧ください。発表内容などについては以下のリンクを見ていただければとおもいます。
1日目 Hynek Schlawack氏
動画
スライド
2日目 佐藤 治夫氏
動画
スライド
大変だったこと
開催およそ2週間前に海外からのキーノートが変更になったことです。最初、予定していたLynn Root氏が急きょ来日できなくなり、新たにキーノートスピーカーを決定しなければならなくなりました。Lynn氏からの紹介もあり、Hynek氏に決まったときはホッとしました。
よかった点/反省点
全体を通してよかったと思います。反省点としてはオフィスアワーだったり海外スピーカーとのコミュニケーションだったり、いろいろあります。英語をもっと勉強しようとしみじみ感じました。反省点を踏まえて来年につなげたいです。
まとめ
今年のキーノートは決定まで、いろいろと大変でしたが、参加者の皆さまに有意義な時間になったことと自負しております。ぜひ、来年のキーノートにもご期待ください。