パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
「チームみらい」安野貴博氏が語る!AI時代に必要な考え方とは?【デブスト2025 注目セッション】
自然言語で人材発掘するための新機能に生成AI活用──WHIが直面した課題と解決策
【Java 25リリース】JFR(Java Flight Recorder)の改善点を紹介
AIが生成したコードに潜む古典的セキュリティホールを解説!セキュリティ設計の基本を知ろう
Amazon Qが日本語対応! カスタムエージェントやBedrock新機能など、開発者が知るべきAWS生成AI最新アップデート3選
AI時代に求められるデータベースの選択──PingCAP CEOが語る開発速度と事業成長を左右する戦略資産
MCP Python SDKで天気予報サーバーを開発──実装から動作確認まで徹底解説
25年の航海を経て、エンジニアは「ビジネスの主役」へ──漆原茂氏が語る、技術者の哲学とAI時代の羅針盤
Vibe Coding実用化のカギは「手軽さ」と「周りを巻き込む力」──メルカリKuu氏に学ぶ泥臭い第一歩
AIエージェント時代にも変わらない"エンジニアの本質"とは?──どこまでAIに任せ、どこで人間が介入するのか
Rustの「学習コストが高い」は本当なのか?──‟バージョンアップをためらわない”開発体験のリアル
エンジニア組織における「あるある課題」を、ミンツバーグ組織論で構造化してみた【実践編】
スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成長の法則
なぜあなたのWebサイトは遅いのか? mizchi氏が語るパフォーマンス改善のポイントとは
Developers Summit 2025 KANSAI セッションレポート
【最新Javaアップデート解説】変更点と過去バージョンからのおさらい
【Java 25リリース】シンプルになったコーディングや、堅牢になった並列処理を紹介
Pythonで学ぶバックエンド開発
【トップページを実装しよう!】PythonとSQLで実装する「ホームページ」の仕組み
ITエンジニア向け大規模イベントリスト
2024年10月後半に開催される注目のITエンジニア向けカンファレンス5選
Developers Summit 2025 Summer セッションレポート
AI駆動開発の企業導入をスムーズに!現場のエンジニアが語る実践テクニックと人材育成のポイント
生成AI時代のセキュリティ入門
Developers X Summit 2025 講演資料まとめ
Developers Summit 2025 FUKUOKA 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2025 KANSAI 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2025 Summer 講演資料まとめ
Women Developers Summit 2025 講演資料まとめ
Developers Summit 2025 講演資料まとめ
LTイベント「技術書の話をしよう。」が11/26にオンライン開催 セキュリティ本の著者が語るおすすめ技術書
翔泳社の技術書が40%ポイント還元セール PDF版を対象に11/20まで
Androidアプリのアプリコンポーネントとマニフェストファイルの脆弱性と脅威の基本を解説
「ITエンジニア本大賞 2026」のWeb投票がスタート! エンジニアに最も読んでほしい本を決めるイベント
ChatGPTとGitHub Copilotでゲームを作ってみよう! 『ChatGPTプログラミング2年生 Pythonゲーム作り』
脆弱なコードを動かして対策の効果を実感! 『Androidアプリ開発のためのセキュリティ入門』発売
ニュース
記事
デブサミ・デブスト
書籍
新着記事一覧を見る
アプリケーション開発
インフラ
データテクノロジー
開発プロセス
エンジニア組織
プロダクト開発
プログラミング
【PythonとSQLiteで学ぶ「データの書き込み方法」】Web掲示板にコメント機能を実装しよう!
事例
イオンネクスト、MonotaRO、LIFULL、LIXILのCTOが明かす、システムリプレイスをスムーズに進めるコツ
イノベーション
安野貴博氏、選挙DXへの挑戦──テクノロジーで臨んだ都知事選の裏側
連載記事
人気記事の執筆者
渡邉 洋平
森 英信
柳井 政和
中野 佑輔(編集部)
中村 仁美
CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
イベント特設サイト
講演資料・動画まとめページ
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。
特集はこちら
書籍に関する記事を見る
CodeZineニュース
翔泳社の本
翔泳社 新刊紹介
内製UI/UX改善「成果見えない」が52.2%を占める。現状の課題とは?Webサイト改善実務担当者を対象に調査を実施
2025/06/12
生成AIユーザー、6割が引用元サイトを訪問、4割が信頼度の向上を実感。PLAN-Bマーケティングパートナーズが調査
2025/06/11
INSTANTROOM、2025年最新の「C++エンジニア案件の調査レポート」発表。平均年収は776万円
IT人材を採用する企業の採用担当者、約4割がIT人材の早期離職「増加した」と回答
エンジニアの転職理由、「収入を上げたい」「評価が適正でないと感じる」が上位に。ネオマーケティングとファインディが調査
2025/06/10
新卒でのITエンジニアの就職者数は3年連続で増加、大学院卒就職者数は8年連続増。ヒューマンリソシアが調査
Special Contents
AD
日本企業におけるDX、新たなビジネス創出を目的とした取り組みが広く拡大。ガートナージャパンが調査
Kotlinエンジニアの平均年収は934万円。「フリーランスボード」掲載のフリーランス案件に基づいて調査
2025/06/09
Confluent、第4回目の「データストリーミングレポート」となる「Data Streaming Report 2025」発表
2025/06/06
キャリアインタビュー
日本の大手企業、生成AIの自社開発に取り組むも高いROI達成は2割未満に留まる。Exa Enterprise AIが調査
2025/06/05
Go言語のフリーランス案件の平均年収は957万円。「フリーランスボード」掲載データから明らかに
2025/06/04
ガートナージャパン、生成AIサービス提供ベンダーへのリスク対策で取り組むべきアプローチを提案
IPA、「DX銘柄2025」選定企業における先進的なDX取り組み事例をまとめたレポートを公開
2025/06/03
C#の平均年収は言語別ランキング17位の809万円。「フリーランスボード」掲載データで明らかに
生成AIの普及によるITエンジニアの今後のキャリア、7割が不安と回答。ラクスパートナーズが調査
2025/05/30
日本企業における生成AIの利用実態とセキュリティリスクとは?Netskope Threat Labsが調査結果を発表
2025/05/29
「転職ドラフト」におけるITエンジニアへの平均提示年収、5年間で147万円増。800万円以上の年収提示は4割に
プロジェクト管理職のIT人材のボーナス、約3割が年間200万円以上。レバテックが調査
新卒エンジニアの採用、開始時期の前倒しが3割に。一方で、長期化による現場社員への負担も
2025/05/28
2025年最新のTypeScriptエンジニア案件平均年収は? 「フリーランスボード」掲載案件より調査実施
806件中61~80件を表示
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー