SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「C++」に関する記事

261件中81~100件を表示

  • 85%の開発者がネイティブモバイルアプリが最善と回答 C++言語でもモバイル開発が可能に

     2013年12月10日に開催された「第27回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプ」で、C++によるiOSアプリのビジュアル開発を実現した「C+...

    logo_article.png
    0
  • C++/CX: Windows Runtime Componentをつくる

     .NETの大きなウリの一つが多言語対応です。定められたお作法に則ったコードを書けば、他の言語で書かれたものと自由に混ぜてアプリケーションが作れ...

    logo_article.png
    0
  • 「ペライチ」からはじめよう ~C++/CX Windows 8.1ストアアプリことはじめ

     ようやっと重い腰を上げWindows 8ストアアプリで遊んでみようと思い立ったのが今年の春、ビギナ向けに記事も書きました(#7092、#713...

    logo_article.png
    0
  • 「never say new, never say delete」 ~C++11のunique_ptrのおはなし

      Windows 8.1にあわせ、Visual Studio 2013がリリースされました。早速愛機にインストール(RC版から差し替え)し、こ...

    logo_article.png
    0
  • 無料のSDK for NFC Starter Kitを使ってFeliCa ICカードを読み書きするプログラムを開発する

     本記事では、FeliCa Lite-S ICカードのデータを読み書きするプログラムの開発方法について説明します。プログラム言語としてMicro...

    logo_article.png
    1
  • 「Intel Concurrent Collections」のデバッグとチューニング

     「Intel Concurrent Collection」(以下、CnC)の概要と基本的な使い方は前回解説しましたが、まだあと少し、語っていな...

    logo_article.png
    0
  • マルチスレッドを意識しないマルチスレッド・ライブラリ「Intel Concurent Collections」がおもしろい

     並列処理/Parallel/マルチスレッドなんてなkeywordを餌にWebの海辺で釣り糸垂れてたら面白いものが引っかかりました。「Intel...

    logo_article.png
    0
  • よく使うC++のイディオム 「NVI」と「RAII」

     アプリケーションを作るには、"何をつくるか(what)"、そしてそれを"どうつくるか(how)"を考え...

    logo_article.png
    0
  • C++/CX: 「Windows 8 ストアアプリことはじめ」で忘れていたこと

      「ストアアプリことはじめ」と題し2本のアーティクルを公開したんですけど…ごめんなさい、データ・バインディングのお話をまとめたと...

    logo_article.png
    0
  • コマンドラインの解析

     前回のGDBM、コレ使ってコンフィギュレーション(設定情報)をファイルに保存し、次回起動時に復元する小さなアプリケーションを実装し開発チームに...

    logo_article.png
    0
  • GDBMであそんでみたよ

     ファイルに保存できる汎用の辞書:GDBM(GNU Database Manager)。C-interfaceを提供する本ライブラリを段階的に拡...

    logo_article.png
    0
  • C++/CX: Windows 8 ストアアプリことはじめ (2)

     前回に引き続きC++/CXストアアプリ最初の一歩。データ・バインディングでUIとロジックとを分離します。

    logo_article.png
    0
  • C++/CX: Windows 8 ストアアプリことはじめ

     C++/CXによる Windows 8ストアアプリに手を付けようと思います。まずはいつもの「カウンター」を例に、ストアアプリの基本を学ぶところ...

    logo_article.png
    0
  • 「Visual C++ Compiler November 2012 CTP」で追加された6つの新機能

     「Visual C++ Compiler November 2012 CTP」で追加されたC++11の6つの機能を紹介します。

    logo_article.png
    0
  • Visual C++ 2012:stateless-lambdaとSQLiteのぷち拡張

     Visual C++ 2012は言語仕様とライブラリの両面でC++11に迫っています(完全準拠とまではいかないけども)。 いくつかの言語レベル...

    logo_article.png
    0
  • Visitorパターンで遊んでみたよ

     デザイン・パターンのひとつ:Visitorの解説。C++,C#,VB.NET,Javaのサンプル・コードを用意しました。

    logo_article.png
    0
  • Mac OS Xマシン一台でVMを使ってC++クロス開発環境を構築してみる

     Mac OS Xマシンを一台用意して、ここにVMをセットアップしてWindowsをインストールします。そして、C++Builderを使って、W...

    6785_arena.png
    0
  • マウスで線を結ぶだけでデータとUIコントロールを連携させる

     RAD Studio XE3(Delphi XE3、C++Builder XE3)がリリースされました。Windows 8サポートが目玉になっ...

    6771_arena.png
    0
  • メールでデータベースを更新するココロミ ~C++での即興実装

     僕のオシゴトは開発屋さんの後方支援に近いためか、試作の依頼が飛び込んでくることがよくあります。大まかな設計が固まったところで「ホントに動くの?...

    6726_arena.png
    0
  • Google製のC++ Unit Test Framework「Google Test」を使ってみる

     CodeZineでの僕のアーティクルではC/C++ Unit Test Frameworkをいくつか紹介してきました。CUnitやWinUni...

    6656_arena.png
    0

261件中81~100件を表示

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング