「C++」に関する記事
261件中101~120件を表示
-
C++11が提供するスレッド・ライブラリの使い心地を、Visual Studio 2012 RCでの試運転を兼ねてざっくりと体感してみましょう...
1 -
C++Builder XE2+FireMonkeyで昔のラケットゲームを再構築してみる(3)
15年前のC++Builder入門書で紹介されていたクラシックなラケットゲームを、最新のC++Builder XE2とFireMonkeyフレ...
0 -
開発ツールベンダーの老舗が語る C++によるソフトウェア開発の今と将来性
今回、エンバカデロ・テクノロジーズ(以下、エンバカデロ)の日本法人代表を務める藤井等氏と、エヴェンジェリストの高橋智宏氏に、C/C++を巡る業...
0 -
次期C++Builderはアーキテクチャを刷新 ~「エンバカデロ・デベロッパーキャンプ東京」レポート
エンバカデロ・テクノロジーズ(以下、エンバカデロ)は5月31日、「第22回エンバカデロ・デベロッパーキャンプ東京」を開催した。エンバカデロ・デ...
0 -
C++Builder XE2+FireMonkeyで昔のラケットゲームを再構築してみる(2)
15年前のC++Builder入門書で紹介されていたクラシックなラケットゲームを、最新のC++Builder XE2とFireMonkeyフレ...
0 -
WPFアプリケーションのひな形を起こせるのはC#とVBだけなのがC++屋には面白くない。そこで本稿では、C#,VB,C++/CLI,C++を全...
0 -
C++Builder XE2+FireMonkeyで昔のラケットゲームを再構築してみる(1)
15年前のC++Builder入門書で紹介されていたクラシックなラケットゲームを、最新のC++Builder XE2とFireMonkeyフレ...
0 -
C++Builder XE2 + FireMonkeyで「アハ」なアプリを作ってみる
C++Builder XE2(およびDelphi XE2)に搭載されたFireMonkeyフレームワークを用いれば、アプリケーションに簡単にア...
0 -
Visual Studio 11 : C++ Unit Test Framework ── C++単体テストの決定版(かもしれない)
2月末日、Windows 8 Consumer Previewと共にVisual Studio 11 Betaがリリースされました。まぎれもな...
0 -
お仕事が一段落し、C++と遊ぶ少しばかりの時間ができたので、ここのところしばらくご無沙汰していたBoostを触っています。現時点(2012/0...
2 -
この記事では、しばらくほったらかしていたインテルTBB(Threading Building Blocks)を久々に取り上げてみます。今回のテ...
0 -
「ソートも、サーチも、あるんだよ」 ~標準C++ライブラリにみるアルゴリズムの面白さ
僕がこのCodeZineに寄せた記事の中にはソートを題材としたものがいくつか(いくつも?)あります: マージソート、ヒープソート、そしてマルチ...
0 -
C++でWebアプリケーションを開発できる ~ 高性能フレームワーク「TreeFrog Framework」
本稿では「C++でも簡単にWebアプリケーションを開発したい!」という声にお応えして、C++によるフルスタックのWebフレームワーク「Tree...
0 -
昼メシを賭けて同僚から頼まれたCSVファイルの処理プログラム。見通しよくデザインするために、Stateパターンを使ったC++での実装例を紹介しま...
0 -
ハイエンドなアプリケーションのためのツール・スイート「インテル Parallel Studio XE 2011」
2010年11月10日にエクセルソフト社より発売された「インテル Parallel Studio XE 2011」は、並列アプリケーション実装...
0 -
並列化の力強い相棒であり先生とも言える 最新版「インテルParallel Studio 2011」の真価とは
インテルは、9月3日に最新版の並列化サポートツール「インテルParallel Studio 2011」をリリースした。1年半ぶりのバージョンア...
0 -
ビデオカードに搭載されたGPUの計算能力をアプリケーションに利用するGPGPU。OpenCLはひとつのソースコードであらゆる計算デバイスを利用...
0 -
C++0xのshared_ptrを使って、ガベージコレクタのないC++で、少し実用的なObserverパターンを実装してみます。また、Brid...
0 -
本連載では、C++とWin32 APIを利用して「(応答なし)」を表示せずに長い時間作業を行うための方法を、2回に分けて紹介します。前編では、...
0 -
Vistaになって顕著に表れるようになった「(応答なし)」。Windows 7で若干減ったものの、見かける状況に変わりはありません。本連載では...
0
261件中101~120件を表示