著者情報

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。
主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数。
執筆記事
-
Windows Azure Active Directoryことはじめ
本稿では、Office 365、Dynamics CRM OnlineなどMicrosoft社のクラウドサービスの認証基盤としても利用されてい...
0 -
Linux仮想マシンをWindows Azure上で動かそう!
本稿では、Windows Azure仮想マシン上でLinuxを動作させる方法について解説します。Windows Azureと聞くと、Windo...
0 -
チーム開発環境をワンストップで構築しよう ~Visual Studio Online
Visual Studio Onlineとは、Team Foundation Serverのクラウドサービスです。2012年12月にサービスが...
0 -
jQuery Mobile 1.4の変更点と既存ページ対応のポイント(後編)
本連載では、JavaScriptライブラリとして利用頻度の高いjQueryとそのプラグインに着目して、その利用例を紹介します。今回は前回から引...
0 -
Androidアプリでの、スマホとタブレットのレイアウト自動切り替え
Android端末の通信機能と、国内外のさまざまなサイトで提供されているWeb APIを活用すれば、楽しいアプリをかんたんに作ることができます...
1 -
Monacaで作るHTML5/JavaScriptでのハイブリットモバイルアプリ(その2)
本連載では、業務アプリケーション開発を行う熱血若手エンジニアのために、面倒な作業が楽になる便利なツールをご紹介します。「定時になったらスマート...
0 -
Monacaで作るHTML5/JavaScriptでのハイブリットモバイルアプリ(その1)
本連載では、業務アプリケーション開発を行う熱血若手エンジニアのために、面倒な作業が楽になる便利なツールをご紹介します。「定時になったらスマート...
1 -
jQuery Mobile 1.4の変更点と既存ページ対応のポイント(前編)
本連載では、JavaScriptライブラリとして利用頻度の高いjQueryとそのプラグインに着目して、その利用例を紹介します。今回と次回の2回...
0 -
JavaScriptのテストコードをNode.js+Jasmineで実行してみよう
本連載は、テストコードをこれから書こうと考えているJavaScript技術者を対象に、テストコードの意義から、テスト駆動開発、JavaScri...
0 -
JavaScript MVVMフレームワーク「JsViews」の概要
これまでは、JsRenderの使い方を紹介してきました。今回から数回にわたり、データバインドフレームワークであるJsViewsの概要と使い方を...
0 -
Adobe Edge Reflowで作るレスポンシブデザイン向けプロトタイプ入門
本稿では、レスポンシブWebデザイン向けのプロトタイプ作成ツールとして、「Adobe Edge Reflow CC(Preview)」の基本的...
0 -
スクロールに応じて画像を遅延読込させるLazy Loadプラグイン
本連載では、JavaScriptライブラリとして利用頻度の高いjQueryとそのプラグインに着目して、その利用例を紹介します。今回はWebペー...
0
1276件中757~768件を表示