SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「OpenStack Summit | Berlin 2018」イベントレポート

IoTや5G通信を利用した次世代技術の実用化、大規模プライベートクラウドの運用自動化など【OpenStack Summit Berlin】

「OpenStack Summit | Berlin 2018」イベントレポート 後編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 クラウド基盤を管理するOSS(オープンソースソフトウェア)「OpenStack」の世界最大規模のイベント「OpenStack Summit」が11月13日から3日間にわたり、ドイツのベルリンで開催されました。前編はOpenStack Summitの概要とKeynoteセッションについて紹介しました。後編は4つのパイロットプロジェクトとユーザの事例セッションについて紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Airship

 Keynoteでも紹介のあったように、OpenStack Foundationの新たな取り組みとして、Airship、StarlingX、Kata Containers、Zuulの4つのパイロットプロジェクトが今回大きく取り上げられ注目されていました。

 Airshipは、YAMLファイルの宣言的な記述をもとに、システムのライフサイクルマネジメントを行うソフトウェアです。物理マシンへのKubernetesのインストールやネットワーク設定、インストールしたKubernetes上へのコンテナのデプロイ・アップグレードなどを実施します。現在の開発はKubernetes上へ、コンテナ化されたOpenStackをデプロイするユースケースを第一に進められています(OpenStackデプロイにフォーカスして進められていますが、どのようなアプリケーションにも切り替え可能なようです)。

 Keynoteセッションでは、AT&Tが5GのインフラをAirshipでデプロイし、遠隔地と通話するデモが行われました。AT&T以外にもSK telecom、Ericsson、99 cloudが現在評価を進めていること、AKRAINO Edge StackやEdge管理のStarlingXプロジェクト、MirantisやSUSEといったディストリビュータとのコラボレーションも進んでいると説明がありました。また、現在1.0 Release CandidateとなったAirshipの開発動向と、1.0までに対応する機能について紹介されていました。

Airshipを使用している団体・プロジェクト
Airshipを使用している団体・プロジェクト
Airshipロードマップ
Airshipロードマップ

 フォーラムセッションでは、Airshipの物理マシン対応に関して、どこまでの対応が利用者に求められているかの意見の吸い出しが行われていました。物理マシンのインストールの仕組みが、現在はUbuntu MAASの機能に限られていますが、OpenStack Ironic機能と切り替えができるようドライバ化することが議論されていました。

 その他、YAMLファイルの記述を解釈するAirship Deckhandの機能を説明するセッションも行われていました。YAMLファイルの内容を関数のようにルールに従って置換できる仕組みを持っていること、他のYAMLファイルを取り込み、必要箇所を上書きすることでレイヤのように動作し少ない記述で効率的に設定できる機能の紹介が行われていました。サイト全体の設定や個別ホストに対する設定を(Puppetのように)分離することや、特定のインストール作業単位でライブラリ化して管理することが可能になるとのことでした。

Airship Deckhandのレイヤ記載のサンプル
Airship Deckhandのレイヤ記載のサンプル

StarlingX

 StarlingXはOpenStackを活用したEdge向けクラウドを構築するプロジェクトです。

 Edge向けクラウドは従来のクラウドより低遅延、高パフォーマンスが求められるという特徴があります。例えば、一般的なサーバを提供するデータセンタでは100ms未満のレイテンシで運用されることが多いですが、Edge向けクラウドは10-40ms未満のレイテンシで運用されることが想定されています。

 こういった要件や、その他Edge向けの各種サービス管理機能を提供するスタックとして、StarlingXプロジェクトが進められています。StarlingXプロジェクトではOpenStackの既存機能を活用しながら、不足箇所・改善箇所の対応が行われています。

 China Unicom、Intel、99 Cloudのセッション「Comparison between Open Edge Projects (Akraino/StarlingX/OpenCord/vCO) modules v.s. ETSI MEC RA」では、前半は(StarlingX含む)AKRAINO Edge Stack、vCO、CORDの各オープン系Edgeプロジェクトの機能比較や、ETSI GS MEC(Mobile Edge Computing)のEdgeアーキテクチャと各プロジェクトのカバー領域について紹介がありました。

AKRAINO Edge Stack、vCO、CORDプロジェクトの機能比較
AKRAINO Edge Stack、vCO、CORDプロジェクトの機能比較
ETSI GS MECのアーキテクチャとAKRAINO Edge Stackのカバー領域
ETSI GS MECのアーキテクチャとAKRAINO Edge Stackのカバー領域
AKRAINO Edge Stackのアーキテクチャ
AKRAINO Edge Stackのアーキテクチャ

 また発表の後半では、StarlingX Deep Diveというタイトルで、故障管理やシステム構成管理、VM-HAの高速化、コントローラHA最適化、構成管理(インベントリマネジメント)などのStarlingXで追加された機能の説明もありました。

StarlingXで追加された故障管理のHorizonビュー
StarlingXで追加された故障管理のHorizonビュー
VM-HA高速化
VM-HA高速化

 本セッションでは、CORDとAKRAINOプロジェクトは実際のコードがあり、(まだPoCステージである)vCOプロジェクトより成熟していると語られていました。また、CORDはVNFやホワイトボックスハードウェアとの統合に注力している一方、(AKRAINO プロジェクトで使用されている)StarlingXは設定管理やサービス管理、ソフトウェア管理、ホスト管理に対応しており、すでにデプロイして試すことができるスケーラブルなEdgeソリューションと紹介されていました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Kata Containers

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「OpenStack Summit | Berlin 2018」イベントレポート連載記事一覧
この記事の著者

本橋 賢二(NTTデータ)(モトハシ ケンジ)

米国駐在時に、OpenStackやOpen Compute、Open Networking Foundationなど、クラウド(IaaS)に関するオープンイノベーションに取り組む。特に、OpenStackは創設メンバーの一人として設立当初より深く関わり、Austinで開催されたOpenStack初回...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

相良 幸範(サガラ ユキノリ)

運用技術の研究開発、クラウド基盤ソフトウェアのストレージドライバ開発などを経験し、近年は通信事業社向け大規模クラウドの設計に従事。OpenStackは最初期から携わり、ソースコードレベルでの問題解析・パッチ作成・独自機能開発などを行う。インフラソフトウェアエンジニア。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

田代 充良(タシロ ミツヨシ)

金融分野のミッションクリティカルシステムへのIaaS基盤・PaaS基盤の導入の経験を経て、現在は、社内の「統合開発クラウド」にてOpenStackのサービス開発・運用やOpenStackコミュニティでの高可用性向けプロジェクトの開発に従事する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

村中 清史(NTTデータ)(ムラナカ キヨシ)

NTTデータ システム技術本部に所属し、クラウド基盤設計・運用を専門とする。通信事業者向け大規模ミッションクリティカルシステムや全社プライベートクラウド基盤へのOpenStack導入を経験し、現在はデジタルトランスフォーメーション推進向けクラウド基盤の技術検証に従事する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/11275 2019/01/25 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング