SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2021】セッションレポート(AD)

OpenShift活用で日本の未来を変えよう――エンジニア視点によるDXへの備え【デブサミ2021】

【19-A-3】OpenShift Ready、エンジニア視点によるデジタル変革への備え

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Red Hat OpenShiftがなぜデジタル推進に有効なのか

 前述のような世界観を実現するうえで、考慮しなければならないことがある。「多種多様なシステムインフラをいかにして適切に管理していくか」だ。

 インフラ基盤のなかには、オンプレミス上で動いているものもあれば、Amazon Web ServicesやMicrosoft Azure、IBM Cloudなどのパブリッククラウド上で動いているものもある。複数種類のインフラ環境の特性を考慮しながら、構築・運用を実施していくのは非常に骨の折れる作業である。

 そこで大西氏が推奨したのが、エンタープライズ対応のコンテナプラットフォームであるRed Hat OpenShift(以下、OpenShift)の活用だ。OpenShiftはコンテナエンジンであるDockerとコンテナオーケストレーションであるKubernetesをベースの技術として使用しており、コンテナを活用した開発や運用に有益な機能を提供してくれる。

 また、OpenShiftのプラットフォーム上で運用できるのは、コンテナ環境を想定してつくられたアプリケーションだけではない。仮想マシンでの運用を想定しているアプリケーションさえも動かせるという。これを実現してくれるのが、OpenShiftの機能の1つであるOpenShift Virtualization。この機能を用いることで、仮想マシンを特別なコンテナ内にパッケージングすることが可能になるのだ。

 OpenShiftを活用することで、大きく分けて以下の3パターンのインフラ運用が実現できる。

  • OpenShift Virtualizationを活用して、仮想マシンでの運用を想定してつくられたアプリケーションをOpenShift上で動かす
  • コンテナ化したアプリケーションをOpenShift上で動かす
  • コンテナ化したアプリケーションをOpenShift上で動かし、かつOperatorによる自律的な運用・管理を実現する
OpenShiftを活用することで実現できるインフラ運用方法
OpenShiftを活用することで実現できるインフラ運用方法

 「今後、OpenShiftを活用したい方は『1.環境をつくる』『2.触ってみる』『3.未来を考える』という順番でこのプラットフォームに慣れ親しんでほしい」と大西氏は言う。このうち、1と2を実現するためのおすすめの方法をいくつか紹介していった。

 大西氏が所属する日本アイ・ビー・エムは、毎週水曜日をベースにIBM Tech/Developer Dojoという開発者向けイベントを開催している(参加は無料)。「このイベント内でOpenShiftに触れてもらうことで、プラットフォームのことを理解できる」と大西氏は推奨した。

 OpenShiftの開発元であるRed Hatのサブスクリプションサービス「Red Hat Developer」に登録することも有益だという(ここにアクセスし、画面下部にある「Join Red Hat Developer」ボタンを押下することで登録ページへ遷移可能)。このサブスクリプションに登録することで、さまざまなサービスを無償で試用できる。

 「Red Hat Developer」に登録することで利用できるサービスのなかでも特に重要なのは、開発者のパーソナルコンピュータ上で最小のOpenShiftを動作させられるRed Hat CodeReady Containersだ。このソフトウェアを導入することで、開発者の手元でOpenShiftの機能を試すことができる。専用のマシンを用意して、Red Hat Linuxと一緒にRed Hat CodeReady Containersを試して欲しい、とインストールの方法から主な実行までデモを交えて紹介した。

 大西氏は、セッション直後に、Red Hat CodeReady Containersの中でOpenShift Virtualizationが動作している様子をTwitterの動画として公開しているので確認して欲しい。

 また、よりOpenShiftを便利に活用するために、OpenShift環境用の認定ソフトウェアを簡単に検索、デプロイ可能なオープンクラウド・マーケットプレイス Red Hat Marketplaceを利用することも有益であり、日本の開発者にもビジネスチャンスを広げてほしいと紹介した。

 最後に、大西氏はセッションをこう総括する。

 「OpenShiftを有効活用してDXを行い、日本の未来を変えましょう。デジタル化がどんどん進んでいくという世界的な潮流のなかで、日本はまだまだ他国と比べて後れをとっています。だからこそ、開発者たちは頑張らなければいけない。アプリの力で日本を変えて、日本がもっと明るく強い国になるように。そんな未来を願っております」

体験中心型の技術の学び場「IBM Tech/Developer Dojo」

 毎週水曜日をベースに開発者向けイベントを開催しています。 人気のコンテンツを集め、クラウドの基礎から応用まで学べるコースになっています。現在、オンラインイベントとして実施していますので、どこからでもご参加いただけます。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2021】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13707 2021/03/25 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング