SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

キャリアインタビュー(AD)

「攻めのインフラ」で顧客の要件に寄り添うインフラの専門家集団、grasysで働く魅力とは

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2014年に創業したインフラの専門家集団、grasys。代表がゲーム業界出身のため、コンソール、モバイル、アーケードなどゲーム系のインフラはもちろん、最近では製造業やITサービス企業などエンタープライズ企業のデータ分析基盤の設計・構築、運用、さらにはWeb系システムの開発までさまざまなシステムを手がけている。そんな同社で大事にしているのが、運用を意識した「攻めのインフラ」を提供すること。エンジニアとして、インフラの領域に携わる面白さ、同社で働く魅力などについてgrasysでインフラ、開発、セールスの各部門のマネージャーを務めている中島健氏と、2020年8月に入社し、プロジェクトマネージャーとして活躍している山田賢一氏に話を聞いた。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

幅広い技術を武器に少数精鋭でお客さまのニーズに応える

 創業8年目ながら、インフラの専門家集団としてゲーム系をはじめエンタープライズ系のインフラの設計、構築、運用、さらにはWeb系の開発まで手がけているgrasys。同社の最大の特徴は、「大規模なインフラ」に携われること。ゲーム系であれば1コンテンツでWebサーバ400台、データベースは300ノードという規模は同社では、管理可能なスケールだ。エンタープライズ系では、官公庁や東証一部上場のグループ企業、ITサービス系ではログインページや会員登録ページに用いられるパズル認証サービスなどのインフラを担当している。

 そんなインフラ専門家集団grasysのマネジメントをしているのが、Cloud Infrastructure Division Managerの中島健氏である。中島氏の前職はソーシャルゲームのインフラエンジニア。その職場で共にインフラエンジニアとして働いていたgrasysの創業者であり代表を務める長谷川祐介氏に誘われ、grasysにジョインしたという。

株式会社grasys 執行役員 / Cloud Infrastructure Division Manager兼Customer Reliability Engineer adn Manager 中島健氏
株式会社grasys 執行役員 / Cloud Infrastructure Division Manager 中島健氏

 現在、中島氏がマネジメントするCloud Infrastructure Divisionのメンバーはリーダーを含めて9人。扱っている案件は、「ゲームの案件が非常に多いですね。僕も長谷川も元々ゲーム会社にいたので、その当時からの縁で今でもたくさんの案件で声を掛けていただいています」(中島氏)

 だが最近は、Web系やエンタープライズ系の仕事が4割を占めるなど、増えているという。そしてプロジェクトマネージャー(以下、PM)が活躍するのはWeb系やエンタープライズ系の案件。少数精鋭で案件を担当するため、中島氏もエンジニアのマネジメントだけではなく、「PMとして現場を指揮することもあります」と語る。

 PMとして活躍しているのは、中島氏だけではない。2020年8月にgrasysにPMとして入社した山田賢一氏もプロジェクト計画の策定やお客さまとの折衝などPMとしての役割にまい進する傍ら、「プレイングマネージャーとして、自らクラウドインフラの構築やシステムアーキテクチャの設計を担当することもある」と言う。

株式会社grasys 山田氏
株式会社grasys 山田賢一氏

 山田氏の前職は開発職。転職活動では、開発経験を生かしてITエンジニアやデータエンジニア、ITコンサルなどさまざまな職種の選考を受けていた。「マネジメント経験は若干ある程度で、その頃はPMというキャリアは頭にありませんでした」と山田氏は当時を振り返る。

 開発リーダーポジションのオファーももらう中で、grasysから受けたオファーはPMという役割だった。「自分のエンジニアとしての今後を考えた結果、PMというキャリアへの挑戦を選び、grasysに入社を決めました」(山田氏)

サーバーサイドの開発経験があればインフラエンジニアに転身できる

 Cloud Infrastructure Divisionでは、PMもインフラエンジニアに関しても山田氏のように開発経験者を採用しているという。「サーバーサイドの開発経験があれば、お客さまがどういったことをやりたいのかをくみ取る力に長けているからです。そしてサーバーサイド開発経験のある人は、インフラにも触れているはず。その経験を生かした上で、当社でさらなるインフラの知識を身につけてもらえれば、十分やっていけると思います」(中島氏)

 実際、サーバーサイドの開発をしていたエンジニアが、インフラ領域の知識を身につけたいという思いから、grasysに入社するケースが多い。「サーバーサイドの開発者は、ある一定のアクセス数を超えると、プログラムの改善だけでは解決できず、困った経験があるからです。そこから先はインフラの知識やカーネルのチューニングの知識が必要になります。そういう経験のある人は、当社に興味を持ってもらえるのではないでしょうか」(中島氏)

 サーバーサイドの知識があり、インフラに興味がある方なら、grasysではどんな技術スタックが用いられているのか気になるところだろう。

 「当社はマルチプラットフォームをうたっているため、Google Cloud、AWS(Amazon Web Services)、Microsoft Azureが基本の作業環境となります。その上でお客さまの環境に合わせてインフラを構築していく。つまりお客さまのご要望にお答えすることに私たちは注力をしています。そのため、当社のエンジニアは何か飛び抜けてできるというよりも、幅広く技術を知っていることが重要になります」(中島氏)

 同社の案件では、インフラをコードで構築することが多いため、プログラミング言語の知識は必須となる。「Go言語を使うことが多いが、CでもC#でも、Javaでも何でもいいので、好きな言語があるといい」と中島氏。それよりも先述したように幅広い技術が必要になることから、「技術が好きな人、仕事が楽しめる人でないと当社で活躍するのは難しいかもしれません」と中島氏は言う。

 同社のエンジニアは趣味でもプログラムを書いている人や新しいチャレンジをすることに意欲のある人が多く、「技術に対していい意味でプライドを持っている人が多いと思います」と山田氏は付け加える。

 インフラの経験がなくても心配することはない。「今どんなスキルを持っているかよりも、自分に足りないモノを吸収して、お客さまに貢献したいというスキルを得て使うことへの貪欲さが重要だと思います。あと、何でも良いので自分の強みを持っていることです」(山田氏)

 そんなgrasysの気になる社風や文化についてだが、「非常にラフで、基本的に仕事さえきちんとしていればごちゃごちゃ言われることはありません」と中島氏。山田氏は「全エンジニア間で情報共有する仕組みができており、非常に風通しがよく連携が取れた組織」と話す。

 障害が起きたときや技術的に困ったときに、プロジェクトの垣根を越えてサポートしあうのはもちろん、障害が検知された時などは、誰かが必ず「大丈夫か」という声を掛けてくれる。

 「全員で一つのチームという体制ができているのは、grasysの強みだと思います」と山田氏は言い切る。中島氏も「一人ひとり、検証の環境を持っているのですが、結果は全員で共有しています。興味のある技術やサービスが話題になると、すぐに触ってみようという話になるなど、全員で情報共有するという意識は強いですね」(中島氏)

インフラに携わる醍醐味とは

 grasysでインフラに携わる醍醐味は「大きなシステムを扱えること」と中島氏は言う。しかもgrasysなら、お客さまのチームの中に入って、お客さまがやりたいことを考え、一緒にリリースしていく楽しさが得られるという。

 「こういう仕事のやり方は企業規模が大きくなればなるほど、難しくなるはず。私たちはお客さまが開発で困っていることを、インフラで解決していくスタイルで仕事をしています。お客さまに寄り添い、課題を解決することで、開発のエンジニアを楽にしたい。そういう思いが私たちの根底にはあります」(中島氏)

 また山田氏は、「ゲームの案件が多いので、ゲーム業界と仕事をしたいという人にとっては大変面白いと思います。最近ではデータ分析ニーズの高まりから、データ分析基盤の構築案件も増えています。データ分析はお客さまの意思決定に直結するところ。データサイエンティストをバックアップし、お客さまの事業に貢献するという面白みも得られます」と話す。

 さらに山田氏は、PMとしてのやりがいは、自身が担当するプロジェクトがアクシデントや困難を乗り越え、システムが正常に稼働したときに得られると言う。「いちメンバーとしてそのプロジェクトに携わっていたときより、大きな達成感が得られます。そして日々、お客さまと対話して要件を引き出し、それを仕様に落とし込んでいく作業では、お客さまとの一体感が感じられます。これもチームの閉じた世界の中だけでプロジェクトに参加している時には得られなかった面白さ。そういうお客さまに近いポジションで仕事できるのが、PMとして働く魅力だと思います」(山田氏)

 これからもgrasysではどこかのクラウドインフラに偏ることなく、マルチクラウドを扱い、攻めのインフラをお客さまに提供する専門家集団としてさらなる成長を目指す。

 「サーバーサイドの開発経験があり、インフラに興味があるのであれば、ぜひ、当社のインフラエンジニアを目指してほしいです。インフラの知識を身につけることで、例えばDBへの問い合わせを少ないサーバ台数、かつユーザーに返すまでの速度を速める方法などを考えられるようになります。インフラエンジニアとしてのキャリアだけではなく、開発エンジニアとしてもスキルアップできます。また、当社のPMは構築や開発ができるプレイングマネジャーが基本。エンジニアをしたいけど、PMにもチャレンジしたい。そういう方にぜひ、私たちの仲間になってほしいです」(中島氏)

株式会社grasys 採用情報

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/15948 2022/06/24 12:00

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング