SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

.NET最新版でASP.NET Core

.NET 6でASP.NET CoreのMVCアプリケーションのデータ処理を理解しよう

.NET最新版でASP.NET Core 第6回


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Indexアクションの動きを見てみる

 ここまでで、Scaffoldingによる「足あとアプリ」ができあがりました。ScaffoldingによってFootmarkControllerコントローラが作成され、たくさんのアクションメソッドとそれに対応するビューが作成されますが、モデルのあるアクションとビューの基本的な動きを理解するために、第5回と同様にIndexアクションに絞ってその動きを見ていきましょう。

コントローラ(Indexアクション) - Controllers/FootmarkController.csファイル

 まずは、コントローラであるControllers/FootmarkController.csファイルを見てみましょう(リスト1)。

リスト1:Controllers/HomeController.cs
public class FootmarkController : Controller
{
    …データベースコンテキストフィールドとコンストラクタは略…
    // Indexアクション(GET)
    public async Task<IActionResult> Index()	(1)
    {
        return _context.Footmark != null ? 	(2)
            View(await _context.Footmark.ToListAsync()) :	(3)
            Problem("Entity set 'MvcFootmarkContext.Footmark'  is null.");	(4)
    }
…略…
}

 コントローラクラスの定義については、第5回で紹介したHomeコントローラと同様でControllerクラスを継承したものとなります。コンストラクタは、ロガークラス(ILogger)の注入ではなく、データベースコンテキスト(MvcFootmarkContext)の注入に変わっているのはRazor Pagesと同じです。

 (1)以降が、Indexアクションメソッドの定義です。Indexアクションは、全てのモデルデータを取得し、ビューに引き渡します。なお第4回でも触れましたが、データベースが絡むなど比較的時間のかかる処理を含むときは、非同期実行が基本です。そのためメソッドにはasync演算子が指定されており、メソッドの戻り値もTask<IActionResult>型となります(HomeコントローラのIndexアクションメソッドではIActionResult型でした)。

 (2)は、データセットであるFootmarkプロパティの有効と無効で処理を振り分けています。(3)有効(非null)であれば、await _context.Footmark.ToListAsync()の実行でモデルデータのリストが取得され、それがViewメソッドに渡されてViewResult型の戻り値となります。(4)無効(null)であれば、エラーメッセージを渡されたProblemメソッドの戻り値であるObjectResult型が戻り値となります。このObjectResult型も、ActionResult型を継承したクラスです。

 ここでは、(3)のようにViewメソッドに引数があります。引数は、ToListAsyncメソッドの戻り値であるTask<Listオブジェクトです。第5回の終盤で軽く触れましたが、このようにViewメソッドにはいくつかのオーバーロードがあります。

表2:Viewメソッドのオーバーロード
構文 メソッド
View() 既定の動作
View(view) ビュー名あるいはビューファイル名を渡す
View(model) モデルデータを渡す
View(view, model) ビュー名とモデルデータを渡す

 引数を持たない場合の動作については第5回で紹介しました。同様に、ビュー名を指定したときも、「/Views/コントローラー名」→「/Views/Shared」の順で指定のビューが検索されます。ただしパスや拡張子を含んだファイル名であるときは、そのファイルをビューと見なします。モデルデータを渡すときには、Viewメソッドの引数に加えるほか、次のビューにおいても、それを受け取る指定が必要なのは第5回で触れた通りです。

ビュー(Indexアクション) - Views/Footmark/Index.cshtmlファイル

 Indexアクションでは、全てのモデルデータを取得してビューに引き渡しました。次は、モデルデータを受け取る側のビューについて見てみましょう(リスト2)。

リスト2:@model IEnumerable (1)
…中略…
<table class="table">
    …中略…
    <tbody>
@foreach (var item in Model) {	(2)
        <tr>
            <td>
                @Html.DisplayFor(modelItem => item.YourName)	(3)
            </td>
        …中略…
        </tr>
}
    </tbody>
</table>

 ビューの基本的な構造は第5回で紹介したViews/Home/Index.cshtmlと同様です。異なるのは、モデルデータを取り扱うため、@modelディレクティブを含む点です。

 (1)は、モデルデータ(Viewメソッドで渡されたオブジェクト)の型の宣言です。ビューが受け取るモデルデータの型を明確にしておくことで、ビューにおいて静的な型チェックが利用できます。Razor Pagesではページモデル(PageModel)が渡されていましたが、ここではデータ型がIEnumerable<MvcSample.Models.Footmark>となっているように、ビューがモデルのコレクションを扱うことを宣言しています。コレクションなのは、Indexアクションが全てのモデルデータのリスト(この場合はTask<List>)を渡してくるためです。

 (2)は、実際にModel変数にてモデルデータを参照しています。コレクションであるので、foreach文で要素数分だけ繰り返します。(3)で、個々の要素をDisplayForヘルパーにて表示しています。

 このようにして、コントローラのIndexアクションから渡されたモデルデータのリストが表示されるというわけです。モデルであるFootmarkクラスのオブジェクトは単なる入れ物に過ぎず、コントローラのアクションメソッドが必要なデータ処理を行い、それをビューが表示するという役割分担ができています。

[NOTE]ViewModel

 MVCにおいてビューが取り扱うモデルデータはViewModelと呼ばれています。Footmarkといったモデル内のデータの一部のみ必要な場合、あるいはそれ以外に渡すデータがある場合には、別にViewModelのクラスを作成し、それをビューに渡すことになります。第5回で紹介したErrorViewModelクラスも、まさにこのViewModelのために作られたクラスです。

次のページ
その他のアクションについても見てみる

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
.NET最新版でASP.NET Core連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト 山内 直(WINGSプロジェクト ヤマウチ ナオ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook <個人紹介> WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/16317 2023/05/26 17:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング