SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート

牛尾剛氏が語る『世界一流エンジニアの思考法』への道──英語力や技術力を覆す、三流ならではの戦略とは?

【A-1】デブキャリでこっそりシェアする三流エンジニアが『世界一流エンジニアの思考法』が学べる環境を手に入れてかつ継続する方法

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

採用者の立場を想像して、自分の夢をかなえる──外資系への転職とプログラマー転向を実現した思考法とは?

 次に牛尾氏は、三流プログラマーという自己分析にくじけず、外資系に挑戦したエピソードを語った。マイクロソフトへの転職のポイントは、採用担当者が何を考えているかを観察して理解することだったという。

 まず牛尾氏は、外資系企業というと「英語がペラペラじゃないといけないのでは?」と考える人が多いことを指摘。しかし、実際の現場では、英語ができず困っているケースも多いと伝えた。そのため外資系企業が日本人を採用するとき、技術力が10点満点中10点なら、英語力が3~4点でも、それだけでレア人材であり十分可能性があると説明した。

 また牛尾氏は、英語の学習は効率的にできる方法があるとし、英単語の発音をきっちり行う「英語の個別の発音練習」と、会話を聞きながら自分の声に出す「シャドーイング」の2つの方法を紹介した。牛尾氏は、「しゃべりは練習したら上手くなるんです。でも大抵の人は練習しないから、上手くならない。やればできます」と強調した。

牛尾氏が推薦する英語学習向け書籍。左「英語耳」(著:松澤 喜好、KADOKAWA)、右「英語は絶対、勉強するな」(著:鄭 讃容、サンマーク出版)

牛尾氏が推薦する英語学習向け書籍。

左「英語耳」(著:松澤 喜好、KADOKAWA)、右「英語は絶対、勉強するな」(著:鄭 讃容、サンマーク出版)

 次に、牛尾氏は採用担当者の考え方に着目することの重要性について述べた。そもそも採用担当者は、募集する部署やグループの要望にマッチした経験・知識を有する人材を探そうとする。ならば、そのグループの業務や利用しているテクノロジーから、望まれる経験や知識を想像し、自分の経験と重なる部分があるか、無ければ今から経験を積むかなど、望まれる人材に近づく戦略が必要と考えられる。

 実際、牛尾氏がマイクロソフトに応募したとき、エバンジェリストという技術広報の日本担当を目指していた。米・仏・独という外国人の面接官が並ぶ前で、牛尾氏は「日本におけるシステムの市場洞察」という自作プレゼンテーションを披露。マーケットやデベロッパーの状況を中心に、アジャイル開発はまだ導入が完璧ではなくウォーターフォール型も多いといった情報などを紹介したところ、採用担当者はびっくりして聞き入ったという。

 牛尾氏は「海外出身の採用担当者からしたら、日本の状況はまったくわからないはず。その状況を、わかりやすく伝えられる人材がいればたぶん重宝がられる。そう考えてプレゼンを実施しました」と語った。この作戦は見事成功し、牛尾氏は日本マイクロソフトに入社となる。

 次に牛尾氏がエバンジェリストからプログラマーに社内転職したときは、プログラマーが採用担当になっているだろうと想定し、彼らから見て馴染みがある存在を目指した。具体的には、チームのGitHubプロジェクトにコントリビュートして機能を追加したり、プルリクエストを送ったり、また関係者が日本に来たときはアテンドするなど、プログラマーとして目立つ活動を率先して実施した。

 この結果、マイクロソフトのプログラマーから「牛尾は知ってる奴、いろいろ活発に活動する奴」と認識されるようになる。GitHubにコントリビュートするぐらいだから、ある程度の知識はあるだろう、プログラミングに興味や情熱があるだろうという想像もプラスに働いた。「GitHubの活動から、私のことを知ってもらえるじゃないですか。採用担当のプログラマーから見てよく知っている人材は安心ですし、そのような状況を作れば最後まで残りやすくなる。こうした戦略で他の応募者との差別化を図りました」と語った。こちらも見事成功し、牛尾氏は念願だったプログラマーになった。

 なお、日本の場合はコミュニティへの参加が同様の効果を生む可能性があるという。特にコミュニティ運営側になると、優秀でポジティブな人と知り合うことができ、学びの機会も多い。さらにイベントの登壇機会を得ることで、認知を高められる。

次のページ
難易度の高い挑戦か、インパクトの大きい業務か──外資系で働き続けるための、牛尾氏の選択とは?

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18946 2024/02/05 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング