SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 セッションレポート

会社を超えて1万人以上の情シス担当者がつながる──「情シスSlack」運営で得た知見

【16-E-4】1万人以上が参加するオンラインコミュニティ「情シスSlack」が参加者と運営者の仕事やキャリアに与えたインパクト


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

情シスSlackは「バーチャル同僚感」

 長谷川氏は、「キャリアパーク!」「就活会議」などのサービスを展開するポート株式会社のVPoEとして、開発部門の運営やマネジメントの責任者を務めている。過去にはWebエンジニアや人事、情シス・業務改善などさまざまな分野に携わっていた。そんな長谷川氏は「自分の歴史は『情シスSlack以前』と『情シスSlack以降』に分かれる」と話す。

一般社団法人日本ビジネステクノロジー協会 理事 情シスSlack 長谷川真氏
一般社団法人日本ビジネステクノロジー協会 理事 情シスSlack 長谷川真氏

 長谷川氏が転職して情シスを業務で担当するようになったのは39歳のころ。わからないことをTwitter(当時)で質問すると、情シスの担当者たちが親身に助けてくれたそうだ。

 「情シスの皆さんが優しかったので、相談できる仲間がほしいと思いました。しかし、自分はプロフェッショナル職ではないので、提供できる知識は少ない。代わりに提供できるものはなんだろうと考えたときに、集まる場所を提供しようと思いつきました。自分にできる役回りを考え、勉強会の旗振り役を務めるようになったのが始まりです」(長谷川氏)

 そのような経緯で長谷川氏が開催した勉強会から立ち上がったのが「情シスSlack」だった。情シス担当者が社内に1人、2人だけという企業は珍しくない。いわゆる「ひとり情シス」で、社内に相談相手がいないという悩みを抱えがちだ。情シスSlackでは、業種や会社の垣根を超えて情シス担当者たちが集まり、質問や相談、情報交換を行っている。「『バーチャル同僚感』という表現がぴったり(参考:広報担当向けのSlack分報コミュニティ#PRFunho を作った理由)」と、長谷川氏はその存在意義を語る。

 規模が大きくなるにつれて各種メディアの取材を受けたり、情シス転職候補者向けの転職イベントを開催したりと、活動の幅も広がっている。また、情シスのポジションに特化したエージェントであるWARC Inc.のデータによると、年収1千万円以上の求人も増えているそうだ。長谷川氏によると、情シスSlackの活動が、「職種認知度や給与水準の上昇にも貢献しているのではないか」という。

情シスの給与水準遷移を示すグラフ
情シスの給与水準遷移を示すグラフ

 最後に、情シスSlackの運営を通して得た知見について長谷川氏は次のように振り返った。

 「行動したことで、素晴らしい方々との出会いがありました。今では、得たものを業界に還元するという循環の意識が大切だと感じています。エンジニアの方々はさまざまなオープンソースのサービスを利用していると思いますが、使うだけではなく、このような場で発表したりアウトプットしたりすることで情報の循環が生まれ、成長につながることを知っていただきたいです。

 これまでの自分のキャリアイメージは、あくまで本業が中心にあり、そのほかの自己学習や副業などがつながっていなかったように思います。しかし、業務外での活動を持つことで、貢献したい世界観や理想像が見えてきて、そこに向かって本業や自己学習などがつながっているという実感を持てるようになりました。行動することでキャリアの幅が広がっています。

 なお、情シスでは、イベントや外部発信、複雑な物事を整理して実装していく視点など、エンジニアの領域で培ったキャリアやスキルを活かせます。よかったら情シスという仕事自体にも興味をもってもらえるとうれしいです」(長谷川氏)

次のページ
仕事は人と人との繋がりのなかで生まれる

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

德川 詩織(トクガワ シオリ)

 地方紙の報道記者を経てフリーライターに。取材経験を生かして主にインタビュー記事を執筆します。趣味はキャンプと編み物。大きめポメラニアンの男の子と暮らしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山出 高士(ヤマデ タカシ)

雑誌や広告写真で活動。東京書籍刊「くらべるシリーズ」でも写真を担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19234 2024/04/15 11:28

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング