SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

流行りのクラウドサービスを操ってみよう!Amazon EC2/S3環境構築のすべて

Amazon EBSを活用してデータをバックアップしてみよう ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~

第5回

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スナップショット機能を使ってEBSボリュームのバックアップを取得する

スナップショット取得イメージ
スナップショット取得イメージ

 「Amazon EBS」では、作成したボリュームのスナップショットを「Amazon S3」のストレージ上に保存できます。

 まずは、作成したEBSボリューム上にデータを配置してみます。今回は、動作確認のため100Mほどのテストファイルを作成しました。

ec2# dd if=/dev/zero of=/vol/test.dump bs=1k count=102400
ec2# ll /vol/
合計 102520
drwx------ 2 root root     16384 2008-08-24 07:33 lost+found
-rw-r--r-- 1 root root 104857600 2008-08-24 07:42 test.dump

 次に、「Amazon EC2」インスタンスからログアウトして、EBSボリュームの状態を確認をします。EBSボリュームの確認には、ec2-describe-volumesコマンドを使用します。

$ ec2-describe-volumes
VOLUME  vol-5026c339    5               us-east-1b      in-use  2008-08-24T11:29:52+0000
ATTACHMENT      vol-5026c339    i-e5fa208c      /dev/sdc        attached        2008-08-24T11:31:27+0000

 上記のID「vol-5026c339」のEBSボリューム(先ほど利用していたインスタンスにAttachしているもの)のスナップショットを作成してみます。

 スナップショットの作成には、ec2-create-snapshotコマンドを使用します。次の例のように、コマンドの引数にボリュームID(ec2-describe-volumesコマンドで確認可能)を指定します。

$ ec2-create-snapshot vol-5026c339
SNAPSHOT        snap-edf41384   vol-5026c339    pending 2008-08-24T11:44:13+0000

 スナップショットの状況確認を行うには、ec2-describe-snapshotsコマンドを使用します。

$ ec2-describe-snapshots
SNAPSHOT        snap-edf41384   vol-5026c339    completed       2008-08-24T11:44:13+0000        100%

 しばらく待ってから、スナップショットの状態を見ると、上記のとおりスナップショットが終了(100%と表示)していることが確認できます。

 以上で、EBSボリュームのバックアップは完了です。

 このように、スナップショット作成元のEBSボリュームを「Amazon EC2」のインスタンスにAttachし、マウントしておけば、サービスを稼動したままの状態でスナップショットを「Amazon S3」に作成できます。

 なお、スナップショットID(上記例ではsnap-edf41384)は復元(リストア)する際に必要となるので、メモしておきます。

次のページ
スナップショットから、EBSボリュームを復元する

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
流行りのクラウドサービスを操ってみよう!Amazon EC2/S3環境構築のすべて連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

並河 祐貴(ナミカワ ユウキ)

TIS株式会社 / 社内ベンチャーカンパニー「SonicGarden」所属。オブジェクト指向開発、開発環境・ツール整備に従事した後、近年はRuby on Railsを中心としたオープンソース系ミドルウエアの検証 / 導入や、X...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3546 2009/03/05 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング