SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2012】セッションレポート

【デブサミ2012】16-D-3 レポート
HTML5が抱える課題~Yahoo! JAPANの導入事例と今後の戦略

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

独自の開発フレームワークを採用

 Yahoo! JAPANでは、スマートフォン向けサービスの開発作業に、独自の開発フレームワークを適用している。このフレームワークは、大きく分けて「ユーザーインタフェース規定」「実装ガイドライン」「ツール」「実装パーツ」「デバイス情報」「試作研究」の6つの要素で構成される。

 ユーザーインタフェース規定は、Yahoo! JAPANのUIとして守られるべき規定を定義し、その品質を保つことを目的としたガイドラインだ。その運用は、かなり厳密に行われているという。

 「このガイドラインの順守は、社内的にも非常に高いプライオリティが設定されている。開発者の間では、バイブルのように扱われている」(是井氏)

 実装ガイドラインは、実際にUIやサービスを実装するための具体的な方法を規定したもの。HTML5はもちろんのこと、JavaScriptやWeb APIなどの実装方法を標準化し、さらにはオープンソースのコードを流用する際のライセンスの順守についても、ガイドラインとして規定している。

 ツールについては、既にさまざまなものを社内で開発・利用しているが、スマートフォン対応に当たり、スニペットコードを簡単に自動生成できる「スニペット・ジェネレータ」というツールを新たに開発した。このツールの導入により、大幅に開発期間が短縮されたという。また、スマートフォンの新機種が出るとすぐに購入し、その仕様や周辺情報を「デバイス・ポータル」というナレッジベースシステムの中に蓄えて、開発者間でデバイス情報を共有している。

 さらには、HTML5をはじめとしたさまざまな先進テクノロジーの研究や、それらを活用した試作の活動にも積極的に取り組んでいる。先端テクノロジーを研究する専門組織「Yahoo! JAPAN研究所」を運営するほか、開発コンテストも社内で定期的に開催しているという。

スニペット・ジェネレータの仕組み
スニペット・ジェネレータの仕組み

次のページ
HTML5の今後を占う上でのポイント

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2012】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6439 2012/03/12 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング