SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Windows Azureを始めてみよう(AD)

Linux仮想マシンをWindows Azure上で動かそう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SSHによる接続

 管理ポータルから、myserver‐ダッシュボードを選択すると図8の画面になり、myserverの状況が確認できます。上部のグラフではCPU使用率やディスクIOなどが確認できて便利です。右下部に、DNS名やパブリック、プライベートIPアドレスなど詳細情報を確認できるでしょう。SSHの情報もここにDNS名とポートが表示されているので、ターミナルソフトで接続します。

図8:ダッシュボード
図8:ダッシュボード

 ターミナルソフトはPuTTYやTeraTermなどで構いません。ここではTeraTermから接続してみましょう。

 TeraTermを開き、ホスト名に「クラウドサービス名.cloudapp.net」を指定し、サービスにはSSHを選択します。ポートが22番になっていることを確認し、[OK]ボタンをクリックします(図9)。

図9:TeraTermによる接続
図9:TeraTermによる接続

 引き続き、ユーザー名とパスワードを入力すれば仮想マシン上で起動したUbuntuサーバーにログインできるでしょう(図10)。

図10:サーバーへのログイン
図10:サーバーへのログイン

 ログイン後は、普通のLinuxサーバーと何ら変わることはありません。サービスに必要なセットアップを行うことができます。

HTTPサーバーの起動と接続

 仮想マシンの構成で、80番ポートを開く設定をしました。ここでは、Apache HTTPサーバーをインストールして、80番ポートが開放されているか確認してみましょう。HTTPサーバーは、apt-getコマンドでインスールします(リスト1)。

[リスト1]Apache Httpサーバーのインストール
$ sudo apt-get install apache2

 インストールが完了したらブラウザから、クラウドサービスのURLを開きHTTPサーバーが起動していることが確認します。

図11:Httpサーバーへの接続確認
図11:Httpサーバーへの接続確認

仮想マシンの停止と削除

 仮想マシンの停止はサーバー上からではなく、管理ポータルから行います。シャットダウンボタンをクリックすると、シャットダウンが行われ、利用されていたIPアドレス等のリソースが開放されます。この状態では、仮想マシンの課金は行われません。

 ただし、仮想マシン上からシャットダウンした場合は、引き続きWindows Azure上のリソースが確保されたままになるため、課金が発生することに注意してください。

 停止済み(割り当て解除済み)と表示されていれば、課金は発生しません。

図12:停止確認
図12:停止確認

 すべてのリソースを削除するには、引き続き[削除]ボタンをクリックします。接続されたディスクを削除、保持するポップアップが表示されます。引き続き仮想マシンを利用しなければ、削除を選択して操作を続行します。仮想マシンの一覧から表示されなくなれば削除完了です。

 また、仮想マシン作成時にクラウドサービスとストレージアカウントも同時に作成されているはずです。各々の管理画面から削除を選択すれば、リソースの削除を終了です。

BLOBの課金

 BLOBの課金について補足しておきます。作成されたイメージはBLOBに格納されると説明しましたが、1GB当たり約7円課金されます。余程大きなデータでないと、大きな課金額になることはないでしょう。またディスクの読み書きで、トランザクションと呼ばれる課金が発生します。10万トランザクションあたり、¥0.51円です。どの程度のトランザクションが発生するかについては提供するサービスにもよるため、一概にはいえません。検証などを通してコスト設計する必要があります。

まとめ

 Windows Azure仮想マシンを利用すると、簡単な操作でLinuxサーバーが利用できることがお分かり頂けたでしょうか。Windowsという名が冠してあるため、まさかLinuxが動作するなんて、と感じた方も、多かったのではないかと思います。

 もちろん現時点において、本格的な運用を行うために考慮が必要な点もいくつかあるのですが、ぜひこの機会に、無料評価版を利用してみてください。また、マイクロソフトでは随時無料の「Windows Azureトレーニング」を実施しています。もっと詳細な利用方法を習得したい場合は、こちらを活用することも可能です。

 2月26日には東日本/西日本リージョンも開設されました。今後はWindows Azureをもっと身近な物として利用することができるでしょう。

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Windows Azureを始めてみよう連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト statemachine(statemachine)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7566 2014/06/30 15:35

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング