SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Adobe Developer Connection(AD)

Adobe Edge Reflowで作るレスポンシブデザイン向けプロトタイプ入門

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Adobe Edge Reflowの基本的な使い方

 それではさっそくAdobe Edge Reflowを使って、下記リストのような簡単なプロトタイプを作ってみましょう。

  • PCブラウザを基本としたデスクトップファーストでデザイン
  • ブレークポイント(CSSを切り替える条件となる幅)は、520pxと960pxの2つ
  • フォームの送信ボタンをクリックすると、送信完了ページにへジャンプする

 Adobe Edge Reflowでは、カンバスの右側中央にあるハンドルをドラッグして、カンバス幅を調整し、いろいろな画面サイズでどのように表示するかを確認しながらデザイン作業することができます。

 今回は、図2~4のように画面サイズが960px以上の場合はコンテナの幅を960pxに固定、959px以下の場合は可変で動くデザインでプロトタイプを作成します。デフォルトの設定では、コンテナの幅は常に画面サイズに対して100%になっているので、まずは作業しやすいように、これらを含めた設定をしていきましょう。

図2 モバイル用のデザイン
図2 モバイル用のデザイン
図3 タブレット用のデザイン
図3 タブレット用のデザイン
図4 デスクトップ用のデザイン
図4 デスクトップ用のデザイン

 Adobe Edge Reflowでは、右側中央のハンドルを動かし、カンバスの幅を変えながらデザイン作業を行います。

ブレークポイントとOrientationの設定

 レスポンシブWebデザインでは、CSS3のメディアクエリー(Media Queries)という技術を利用してデバイスごとに適用するCSSを切り替えます。このCSSを切り替える条件となる幅を「ブレークポイント」といいます。

 まずはAdobe Edge Reflowで、ブレークポイントの設定をします。上部にあるメディアクエリールーラーをダブルクリックするか、右上にある「+」ボタンを押します。スライダー付のカラーバーが現れるので、スライダーを設定したい位置までスライドさせてください。

 また「+」ボタンを長押しすると、図5のようなパネルが表示され、各ブレークポイントに名前を付けて管理することができます。

図5 520pxと960pxにブレークポイントを設定したところ
図5 520pxと960pxにブレークポイントを設定したところ

 パネル上部にある「Orientation」では、PCブラウザを基本とした「デスクトップファースト」でデザインするか、「モバイルファースト」でデザインするかを設定します。デスクトップファーストの場合は「Maximum」、モバイルファーストの場合は「Minimum」を選択します(デフォルトは「Maximum」)。この設定は、後から変更すると、それまでのデザインが崩れてしまうため、デザイン作業に入る前に決定しておきましょう。

 ここでは、デスクトップファーストでデザインするためMaximumを設定、ブレークポイントは、520pxと960pxの2つを設定しました。モバイル用は520px以下、521~960pxはタブレット用、961px以上はデスクトップ用のデザインに切り替わります。

次のページ
グリッドとコンテナの設定

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Adobe Developer Connection連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 宮本麻矢(ミヤモト マヤ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7659 2014/02/26 12:38

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング