Visual Studioの拡張機能とは
Visual Studioはバージョンが上がるごとに進化し、より便利になっています。特にVisual Studio 2012以降では四半期に一度「Update」という形でバージョンアップを繰り返すようになり、その傾向がより顕著になってきています。
しかし、実際にアプリケーションの開発を継続的に行っていると、「あれができたらな」「もっと簡単にやりたい」といった欲が出てくるものです。そんな希望への答えの一つが、Visual Studio 2010より登場した「拡張機能」です。
拡張機能でできること
「拡張機能」はその名のとおりVisual Studioの機能を「拡張」し、強化してくれます。どういったことができるのかは多種多様なため、一言で表すことはできませんが、主に次のようないくつかの方向性を持っています。
Visual Studio自体を強化する
作成するプログラムの言語やプラットフォームを問わずに、Visual Studioがもともと持っているものを、さらに使いやすくするなどして強化します。例えば、「前回Visual Studioを終了した時のタブの状態を記憶して再現する」「複数のVisual Studioを判別しやすいよう、タスクバーに表示される縮小ウィンドウにソリューション名を表示する」といった機能を持つ拡張機能があります。
例:
- Productivity Power Tools
- VSCommands
- ReSharper
-
CodeRush
など
特定の言語/プラットフォームのサポート強化
使用するプログラミング言語ごとに、その編集を容易にするための機能を追加します。例えば、「LINQ形式への自動変換といった、より高度なリファクタリングを行う」「CSSの色指定時にプレビューして選択する」「OSSのテスティングフレームワークを用いたテストコードを実行する」といった機能を持つ拡張機能があります。
例:
- Web Essentials
- Visual F# Power Tools
-
NUnite Test Adapter
など
ライブラリ/テンプレート/インフラ/フレームワークの導入
Visual Studioには標準で搭載されていないプラットフォームなどの開発を行える機能を追加します。例えば、「ゲームエンジンの一つであるUnityでの開発を行えるようにする」「ビヘイビア駆動設計をサポートするSpecFlowを組み込む」「WPFでのMVVMパターンを用いたアプリケーション開発用のインフラを導入する」といった機能を持つ拡張機能があります。
例:
- Visual Studio Tools for Unity
- SpecFlow
-
Livet
など
外部プロセスとの連携
Visual Studioの外のプロセスと連携する機能を追加します。例えば、「GitやSubversionといったVCS(バージョン管理システム)の操作をVisual Studioから行う」「コード共有サイトのGistに編集中のファイルをアップロードする」「CI(継続的インテグレーション)ツールのJenkinsの操作をVisual Studioから行う」といった機能を持つ拡張機能があります。
例:
- Git Extnsions
- AnkhSVN
- GistSharpExtension
-
Jenkins Manager
など
拡張機能の価格
拡張機能の大半は無償で入手し、導入できます。しかし、中には有償で提供されているものもあります。
例えば、C#/VBのプログラミングを強力にサポートするReSharperやCodeRushといった拡張機能は、数万円という決して安くはない価格で販売されています。しかしその効果は絶大です。使いこなしていけば、標準のVisual Studioでは考えられないほど快適なプログラミングが行えるようになるでしょう。
拡張機能を使えるVisual Studioのエディション
便利な拡張機能ですが、これまでは基本的にProfessional以上の有償のエディションでしか使用することができませんでした。無償のExpressエディションには、テンプレートとごく一部の拡張機能を除き、インストールすることはできないのです。
しかし、この状況は2014年11月12日以降に一変しました。マイクロソフト社はProfessional相当の機能を持ち、もちろん拡張機能も使用できる「Visual Studio Community 2013」(以下、Visual Studio Community)をリリースしました。
このVisual Studio Communityは個人の開発者はもちろん、OSS開発を行うなど一定の条件を満たしていれば企業内であっても無償で使用できます。したがって、拡張機能を誰でも活用できるようになったのです。本記事ではこのVisual Studio Communityを使って、説明を行っていきます。
なお、企業内で使用する際の条件については、上記ページに簡単にまとめられていますので、ライセンス違反しないように内容を確認してからインストールしてください。