会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
-
- Page 1
-
- Page 4
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
この記事は参考になりましたか?
齋藤 大輔(サイトウ ダイスケ)
PyCon JP 2016 プログラム担当副座長。 早稲田大学基幹理工学研究科博士後期課程および同大学教育学部助手。 プログラミング言語の教育を専門に研究している。Pythonを使ったGUIプログラミングに興味がある。 特にKivyがマイブーム。Kivyのドキュメントを翻訳したりしている。 Fac...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
八神 貴心(ヤガミ キシン)
PyCon JP 2016 キーノート担当。五反田〜品川近辺でインフラを作ったりコード書いたりしている。ここ数年はOSS関連の活動がマイブーム。最近好きなOSSはHugoとLambCI。GitHub: ks888 Twitter: @ks888sk
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
舛岡 英人(マスオカ ヒデト)
PyCon JP 2016 プログラム担当。株式会社レトリバ 所属業務でDjangoとPythonに、Pythonに興味をもつ。業務以外では、Python製深層学習フレーム...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
清水川 貴之(シミズカワ タカユキ)
ドキュメンテーションツール Sphinx のメンテナ。 Sphinx-users.jp 運営。 一般社団法人PyConJP理事。 株式会社ビープラウド所属。 著書/訳書:「Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版」「Sphinxをはじめよう」「Pythonプロフェッショナルプログラミング」「エキスパートPythonプログラミング」。 http://about.me/shimizukawa
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
畠 弥峰(ハタ ヒロタカ)
PyCon JP 2016 チュートリアル担当。 Webアプリケーションを中心に10年近くPythonで仕事をしている。PyCon JPには2011年からスタッフとして活動。 Twitter: @flag_boy
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
村松 和哉(ムラマツ カズヤ)
東京電機大学、工学部に在籍。Pycon JP 2016ではプログラムチーム(ポスターセッション)を担当。 3年前に友人にPythonを勧められ、それ以来しばしば触るようになる。好きなモジュールはbs4やFlask。 Twitter: @peta_matu
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
濱田 侑弥(ハマダ ユウヤ)
PyCon JP 2016でYouth Coder Workshopの担当。 最近仕事ではPythonを使っていないが、AnsibleやFabricなどのPython製の自動化ツールは使っている。 趣味ではRaspberry PiやArduino、Leap MotionをいじるためにPythonを使っている。プログラミング以外の趣味はジョギング。 Twitter: @youkidearitai
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
清田 史和(キヨタ フミカズ)
PyCon JP 2016 プログラム担当副座長。 株式会社ヴァズ 所属 2012年からPyCon JP実行委員として活動を開始。Pythonは、5年前に立ち上げた SnapDish というサービスでプロダクション利用。IT分野では、Startup業を生業としている。最近は、コーヒーを通じた国際貢献を視野に入れた分野や子どもの育ちを考えた保育教育実践にも積極的に関わり活動を行う。 他の所属は、 学校法人北部学園幼保連携型認定こども園ほくぶ幼稚園 理事長、 株式会社ナチュラルコーヒー 代表取締役社長など。 Twitter: @kiyotaman Facebook: 清田 史和
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
飯田 頌平(イイダ ショウヘイ)
東京電機大学 通信処理ネットワーク研究室に所属。 専攻は機械学習。 Pycon JP 2016ではスプリント、ポスターセッションを担当。 Facebook: 飯田 頌平
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
劉 南佐(リュウ ナンサ)
PyCon JP 2016でプログラムのスプリントを担当しました。 今の仕事はPythonを使ってウェブアプリケーションを開発しており、それがきっかけで初めてスタッフとして参加しました。個人的にPythonを使ってdata analysisとmachine/deep learningを勉強しています。 Facebook: 劉 南佐
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です