パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
さくらインターネット、クラウド学習を支援する「さくらのクラウド検定ラボ」を無償提供
Spring AI、MCP対応などAI最新情報が発表された「SpringOne 2025」レポート
【Java 25リリース】JFR(Java Flight Recorder)の改善点を紹介
Amazon Qが日本語対応! カスタムエージェントやBedrock新機能など、開発者が知るべきAWS生成AI最新アップデート3選
AI時代に求められるデータベースの選択──PingCAP CEOが語る開発速度と事業成長を左右する戦略資産
必要なのは”エンジニアにとどまらない”プロセス改善──AIが活きる組織とは
AIが生成したコードに潜む古典的セキュリティホールを解説!セキュリティ設計の基本を知ろう
Vibe Coding実用化のカギは「手軽さ」と「周りを巻き込む力」──メルカリKuu氏に学ぶ泥臭い第一歩
AIエージェント時代にも変わらない"エンジニアの本質"とは?──どこまでAIに任せ、どこで人間が介入するのか
Rustの「学習コストが高い」は本当なのか?──‟バージョンアップをためらわない”開発体験のリアル
エンジニア組織における「あるある課題」を、ミンツバーグ組織論で構造化してみた【実践編】
スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成長の法則
なぜあなたのWebサイトは遅いのか? mizchi氏が語るパフォーマンス改善のポイントとは
Developers Summit 2025 セッションレポート
Chatworkからkubellへ、0→1からのBPaaSプロダクト/開発組織立ち上げへの挑戦
イベントレポート
OSDC.TW 2010 カンファレンス『Shibuya.pm in Taipei』参加レポート
Developers Summit 2025 Summer セッションレポート
AI駆動開発の企業導入をスムーズに!現場のエンジニアが語る実践テクニックと人材育成のポイント
翔泳社 新刊紹介
データに合わせたバックアップの方法を解説 『実務で役立つバックアップの教科書』発売
ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキング
ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【11/14~11/20】
Developers Summit 2025 KANSAI セッションレポート
自然言語で人材発掘するための新機能に生成AI活用──WHIが直面した課題と解決策
Developers X Summit 2025 講演資料まとめ
Developers Summit 2025 FUKUOKA 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2025 KANSAI 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2025 Summer 講演資料まとめ
Women Developers Summit 2025 講演資料まとめ
Developers Summit 2025 講演資料まとめ
フィジカルAIが注目される今、知っておきたいロボットのこと 『図解まるわかり ロボットのしくみ』発売
ログがわかればサイト改善やセキュリティに活かせる 『実務で役立つ ログの教科書』発売
12/1まで技術書がKindleで50%オフのセール 翔泳社のブラックフライデーセールを見逃すな!
LTイベント「技術書の話をしよう。」が11/26にオンライン開催 セキュリティ本の著者が語るおすすめ技術書
翔泳社の技術書が40%ポイント還元セール PDF版を対象に11/20まで
Androidアプリのアプリコンポーネントとマニフェストファイルの脆弱性と脅威の基本を解説
ニュース
記事
デブサミ・デブスト
書籍
新着記事一覧を見る
アプリケーション開発
インフラ
データテクノロジー
開発プロセス
エンジニア組織
プロダクト開発
プログラミング
【PythonとSQLiteで学ぶ「データの書き込み方法」】Web掲示板にコメント機能を実装しよう!
事例
イオンネクスト、MonotaRO、LIFULL、LIXILのCTOが明かす、システムリプレイスをスムーズに進めるコツ
イノベーション
25年の航海を経て、エンジニアは「ビジネスの主役」へ──漆原茂氏が語る、技術者の哲学とAI時代の羅針盤
連載記事
人気記事の執筆者
渡邉 洋平
中野 佑輔(編集部)
中村 仁美
CodeZine編集部
森 英信
CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
イベント特設サイト
講演資料・動画まとめページ
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。
特集はこちら
書籍に関する記事を見る
CodeZineニュース
翔泳社の本
マイクロサービス間の通信を管理するIstio、新しいデータプレーンモデルを公開
2022/09/13
Epics DAO、オープンソースソフトウェア開発のための分散型クラウドソーシングプラットフォーム「Epics」、アルファ版がローンチ
2022/09/08
Code for Japan、カーボンフットプリントを算出するアプリ「じぶんごとプラネット」を国立環境研究所と共同開発
2022/09/02
GitHub、Ruby on Rails向けのデータベースアダプタをオープンソースとして公開
2022/08/30
Google、「Paranoid」プロジェクトのライブラリをオープンソース化
2022/08/29
ゲームエンジン「Godot」、ビジュアルプログラミング環境を次バージョンで削除へ
2022/08/27
Special Contents
AD
強力な画像生成AI「Stable Diffusion」がオープンソース化、商用利用も可能
2022/08/23
CircleCIの構成を視覚的に編集可能なエディタがオープンソースで一般公開
25周年を迎えたGNOME、バージョン43ベータを公開
2022/08/19
キャリアインタビュー
オープンソースのGitリポジトリマネージャ「Gitea 1.17.0」が公開、パッケージ管理に対応
2022/08/03
Linux Foundation、7/30までトレーニングや認定試験が割引になるキャンペーンを開催
2022/07/23
Google、量子プログラミングのためのオープンソースPythonフレームワーク「Cirq 1.0」をリリース
2022/07/22
Solanaでの開発をより効率的に行うためのSDKライブラリ「Solana Suite」がオープンソースソフトウェアとして公開
Linux Foundation、フリー/オープンソースソフトウェアの普及に関する調査レポートの日本語版を公開
2022/06/30
サイバートラスト、OSSの利活用を支援するオープンソースプログラムオフィスを設立
2022/06/27
オープンソースのオンコール管理ツール「Grafana OnCall OSS」がリリース
2022/06/22
Linux Foundation、オープンソースにおける多様性、公正性、包摂に関する調査レポートの日本語版を公開
2022/06/20
シノプシス、オープンソースコンポーネントに潜むリスク管理の重要性を明らかにするレポートを公開
2022/05/25
Linux Foundation Japan、企業や組織におけるOSPOやオープンソースイニシアチブの設置に役立つ資料の日本語版を公開
Isovalent、eBPFベースのセキュリティ可観測性&ランタイム実施プラットフォーム「Tetragon」を発表
2022/05/20
128件中61~80件を表示
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー