「HTTP」に関する記事
-
2017/09/21
Web技術を正しく理解して、ユーザーに効率よく情報を届けるために―『クローリングハック』インタビュー
ビッグデータや機械学習などの発展とともに、インターネット上の情報を収集するクローラーのニーズが高まっています。Webサイトの開発・製作者にもクローラーを支えるWeb技術を正しく理解してほしいと考えるのが『クローリングハック』(翔泳社)の著者陣。今回その5名、竹添直樹さん、島本多可子さん、田所駿佑さん、萩野貴拓さん、川上桃子さんに、本書について訊きました。
-
2017/09/15
検索サービスにデータ分析、機械学習にも~Webクローラーの基礎知識を『クローリングハック』で解説
ネット上のあらゆるデータを収集するWebクローラーは、様々な検索サービスだけでなくデータ分析や機械学習にも利用されています。クローラーを支える技術はWebエンジニアなら押さえておきたいものばかり。翔泳社では重要なポイントを学べる『クローリングハック』を9月14日に発売しました。
-
2016/02/19
HTTPもDHCPも、いっそ擬人化して学びましょう! 『擬人化でまなぼ!ネットワークのしくみ』刊行
クラウドファンディングサイト「Makuake」で134万円を集めた『擬人化でまなぼ!ネットワークのしくみ』応援プロジェクト。2月18日、いよいよ本書が刊行となりました。初心者にとって分かりづらいネットワークのプロトコル(システムや用語)を擬人化、彼女たちのやり取りを楽しみながらネットワークのしくみを直感的に理解できるのが魅力です。
-
2015/08/27
「ツールの利用者」から「設計者」になるために。『入社1年目からの「Web技術」がわかる本』著者インタビュー
Web開発をするとき、ツールやフレームワークはとても便利です。しかし、日々の仕事に囚われて、それらの単なる「利用者」になってはいませんか? 今回『入社1年目からの「Web技術」がわかる本』の著者、濱勝巳さんにプロとしてやっていくうえで最低限知っておくべきWeb開発の知識を網羅した本書についてうかがいました。
-
2015/08/21
Web開発に関わるうえで最低限知っておくべき知識を網羅――『入社1年目からの「Web技術」がわかる本』刊行
翔泳社が8月21日に刊行した『入社1年目からの「Web技術」がわかる本』では、いま利用されているWeb技術について幅広く取り上げ、解説しています。Web開発を行なううえで、開発者であれ設計者であれ、入社1年目でも最低限知っておかなければならない知識があります。それは個別の要素技術ではなく、Web技術の全体像なのです。
-
2015/06/22
「HTTP/2」がついに登場! 開発者が知っておきたい通信の仕組み・新機能・導入方法
今日のWebを支える通信プロトコル「HTTP」の新しいバージョンである「HTTP/2」が、ついにRFCとして公表されました。これは「HTTP/1.1」から実に16年ぶりの改訂ということになります。それでは、HTTP/2の登場はインターネット上に構築されたシステムにどのような影響を与えるでしょうか。また、アプリケーション開発者はどのような対応をすべきでしょうか。本稿では、HTTP/2の誕生した背景・理由から、HTTP/2の仕様、接続の仕組み、導入方法までを広く解説します。