SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新着記事一覧

2008年10月12日(日) 〜 2008年09月13日(土)

  • 繰り返し

     分岐命令は条件によって処理の流れを「分岐」させる命令でした。今度は条件によって処理を繰り返す「繰り返し」を学びましょう。一般にはループ処理とも...

    3729_arena.png
    0
  • VB.NETで仮想CPUを作ろう (9) - INC命令&DEC命令の実装と命令長

     本稿では、VB.NETを利用し、簡単な機械語で動く仮想CPUを作ることでバイナリプログラミングを満喫します。実際の業務で直接使えるケースは少な...

    logo_article.png
    0
  • 風雲! ITおじさん 第6話 「コンセンサスの陰に…」

     連載脱力マンガ。ジャバ彦、危機一髪! 毎週金曜日更新。

    3080_arena.png
    1

  • Adobe、AIR開発責任者に聞く 次期Flashプラットフォーム開発の見所

     先月末、米Adobe Systems社のAIR担当エバンジェリスト Mike Chambers氏、プラットフォームエバンジェリストのRyan ...

    3146_arena.png
    0
  • net-snmpについて(v3の設定、パッチについて)

    snmpは広く知られた監視用のプロトコルです。しかし実際は“シンプル”ではなく、複雑な仕様、深いMIB-Tree、異なる...

    logo_article.png
    0
  • ドワンゴさん、「技術者倍増計画」ってなんですか?

    ちょっと気になる感じの会社におじゃまし、社長さんやスター社員にインタビューしてみよう!というこの企画。今回は、ドワンゴが進める「技術者倍増計画」...

    3136_arena.png
    0

  • 条件分岐

     今回と次回で制御文を学びます。制御文は、さまざまな条件でプログラムの流れを制御する交通整理の役割をする命令です。本稿では条件分岐と繰り返しの2...

    3728_arena.png
    0
  • 猫プログラミング 第117話 「目が回る」

    連載お気楽マンガ。正義の味方と悪の怪人を平行して演じるコード博士。どうやら遠隔操作時はつったっているだけで、自分で演技する必要があるようだ。毎週...

    2937_arena.png
    1

  • コーディングスタイルの常識をぶち壊せ

     エンジニアの皆さんは普段さまざまな常識にとらわれていませんか? そのような常識の多くは、思い込みであり、あなたの能力や生産性を妨げる要因となっ...

    logo_article.png
    1
  • シフト演算

     今回は、前回にひきつづいて論理演算についての学習を行います。前回の論理演算子の説明に再度目を通してから本稿に進むと、より理解しやすいと思います...

    3726_arena.png
    0
  • OpenCOBOLと他言語の連携

    COBOL言語にはCOBOL言語以外で作成されたプログラムに対して連携する機能が備わっています。本稿では、OpenCOBOLで作成した処理に対し...

    logo_article.png
    0

2008年10月12日(日) 〜 2008年09月13日(土)

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング