著者情報
執筆記事
-
2014/10/10
はじめてのJavaScriptフレームワーク選び
JavaScript MVCフレームワークというものを知っているでしょうか? 実際に使ったことがなくても、言葉だけは聞いたことがある方が増えてきているのではないかと思います。最近はJavaScriptにもMVCフレームワークを使った開発スタイルが普及しつつあり、ちょっと勉強したいと思った方や、どうしてそのようなものを使う必要があるのか疑問に思っている方などに、MVCフレームワークを使った開発スタイルのメリットを伝えられればと思います。
-
2014/09/05
Composerのプロジェクトを公開して使う
本連載では、Composerを使ったパッケージ管理を紹介します。前回は、ライブラリを作成する方法を通じて、composer.jsonの記述方法を紹介しましたが、今回は、作成したライブラリを社内向けなど限られたプライベート上に公開し利用する方法や、Packagistサイトにも公開する方法を紹介します。
-
2014/07/25
Composerを使ってPHPのプロジェクトを管理する
本連載では、Composerを使ったパッケージ管理を紹介します。前回は、Composer自身の利用方法や、管理されているライブラリなどの利用方法を紹介しましたが、今回は、ライブラリを作成する方法を通じて、composer.jsonの記述方法を紹介します。Composerを想定したライブラリを作成することで、オートローダー機能の提供や依存解決をComposerの機能を利用することができるために、ライブラリが利用しやすい形式で提供することが可能になります。
-
2014/07/02
Composerを使ってPHPのパッケージを簡単インストール
本連載では、Composerを使ったパッケージ管理を紹介します。PHPではデフォルトでインストールされているPEARがありますが、最近では、Composerというパッケージ管理ツールも使われつつあります。例えば、JavaなどではMavenのようなツールでパッケージ管理をしたり、Rubyではbundlerといったパッケージ管理が使われるなど、現在では多くの言語でパッケージ管理ツールが使われています。
-
2014/04/04
PHPエクステンションのエラー処理
本連載では、PHPエクステンションの作成方法を紹介します。前回までで基本的な関数からクラス定義、そしてストリーム処理の開発方法について紹介しました。今回はそこで紹介ができなかったエラー処理に対する方法と、より開発しやすいように筆者が利用しているCMakeビルドシステムについて紹介します。
-
2014/01/21
PHPでのストリーム処理の実装
本連載では、PHPエクステンションの作成方法を紹介します。前回は、ネイティブライブラリを組み込みPHPエクステンションから利用する方法を紹介しました。今回もそのネイティブライブラリを利用し、さらにそこで取得できるリソースをfreadやfopen関数で利用できるようにストリームとして提供する方法を紹介します。
-
2013/12/20
PHPで外部ライブラリ(libzip)を組み込んで利用する
本連載では、PHPエクステンションの作成方法を紹介します。前回は、PHPエクステンションを利用してクラスを作成する方法を紹介しました。今回はそのクラスを利用し、また、外部のネイティブライブラリを使用してクラスのメソッドを実装します。また、その開発時に必要になる応用を紹介します。