著者情報

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。
主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数。
執筆記事
-
本稿では、PEAR::I18Nv2を用いて、日時と通貨・数値の表記を国際化・地域化する方法を紹介します。閲覧者のロケールごとに表示言語を切り替え...
0 -
Visual Studio 2008で標準搭載されたWindows Presentation Foundation
Visual Studio 2008では、ついに.NET Framework 3.5がサポートされ、WPF/WCF/WFについても、統合開発環境...
0 -
本稿ではJavaフレームワークの定番「Struts 2」について解説します。かんたんなWebアプリケーションを作りながら、編集するファイル、実装...
0 -
Visual Studio 2005 Team Systemのエディションのうち、Visual Studio 2005 Team Edition...
0 -
Visual Studio 2008とASP.NET 3.5で広がったクライアントサイド開発
Visual Studio 2008ではASP.NETの開発効率が大幅に向上しています。本稿では前回の連載よりも、もう少し踏み込んだ機能強化点に...
0 -
Visual Studio 2008と同時に.NET Framework 3.5がリリースされました。この.NET Framework 3.5に...
0 -
Zend Framework入門(4):PHPでMVCアプリケーションを構築しよう - Zend_Controller(中編) -
本連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークの「Zend Framework」について紹介していきます。第4回は、Zend_Co...
0 -
本記事ではPOCO(C++ Portable Componentsの略)というオープンソースのC++用クラスライブラリを紹介します。今回も、6つ...
0 -
Zend Framework入門(3):PHPでMVCアプリケーションを構築しよう - Zend_Controller(前編) -
本連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークの「Zend Framework」について紹介していきます。第3回は、Zend Fr...
0 -
Visual Studioの最新バージョンであるVisual Studio 2008は、2008年2月にパッケージでの提供が始まりました。本稿で...
0 -
コード分析による品質向上のキモ - VSTDにおけるFxCopツール活用 -
Visual Studio 2005 Team Systemのエディションのうち、Visual Studio 2005 Team Edition...
0 -
新しい統合開発環境 Visual Studio 2008ってなんだ!?
本連載では、最新の.NET Framework 統合開発環境「Visual Studio 2008」で強化された機能を、順次分かりやすく紹介して...
0
1291件中1189~1200件を表示